よしよし、ちゃんと付いて来られているな。 ということでペールガーデンを探す旅なのですけど、 発見しました。 分け入ってみます。 ペールガーデンの中では昼なのに空さえ色褪せます。 これが全景。 どのペールガーデンもそうなの […]
続きを読むShine Baby Shine (Martin Circus)
1979 年リリースの 8 枚目のアルバム。 Martin Circus は 1968 年の結成というから、1st の 1970 年リリースから本作までおおまかに年イチのペースでアルバムをリリースしていることになり、フラ […]
続きを読むAo Vivo (Maria Bethânia e Caetano Veloso)
リオ・デ・ジャネイロでのライブを収録した 1978 年 Philips からのリリース。 Maria Bethânia という人のリリースは段違いにライブ盤が多く、初期はそうでもないのですけれども時が経つにつれてだんだん […]
続きを読むEuphrates River (Main Ingredient, The)
Main Ingredient というと問答無用で Cuba Gooding ということになるんですが、途中加入ということを長らく知らず、Cuba Gooding 以前のいわゆる Donald McPherson 時代の […]
続きを読むペールガーデンを探して
ペールガーデンを探しに外出。 事前知識としてクリーキング対策にオオカミがいいということなんで、鎧まとった何匹かを連れて当て所なく直進。 これまでいくつかの本拠地をこさえてきました。 一定の方向を決めたわけではないので未生 […]
続きを読むMade In U.S.A. (Made In U.S.A.)
ディスコ&ブギー・ファンに大人気のブルックリン出身のグループ、メイド・イン・U.S.A.唯一のアルバム作品が日本初CD化!ラリー・レヴァンがプレイしたガラージ・クラシックス「Melodies」は勿論、近年ではDJ […]
続きを読むLuther (Luther)
Luther Vandross のソロ作というのを意識して聴いたことがないのは、1 枚目の Never Too Much のリリースが 1981 年ということで、ギリギリ聴けなくはないのだろうけど正直な話「キャリアの割に […]
続きを読むスニッファー(その2)
ウツボカズラは使い道があんまりないのですぐに植えます。 樹木の周囲に小麦を植えていたところがあるので、それらを全て刈り取り、まずは一列だけウツボカズラの苗を植えます。 そしておっつけ骨粉で一気に成長。 苗は、植えた直後の […]
続きを読むLinda Carriere (Linda Carriere)
まずは CD でリリースされ、8 月に LP が出て、というスケジュールらしい。 現在は配信系にはシングル扱いでリリースされているんですが、この投稿が公開される頃にはきっと配信でも聴けるでしょう(これを書いているのは 2 […]
続きを読むスニッファー
ペールガーデンを探す前に、もう一つ前のバージョンで追加されたスニッファーを育てることにしました。 とりあえず卵を一つ持っているんですよね。 海底遺跡の怪しげな砂からブラシを使って採掘できる鍛冶型を探している途中でスニッフ […]
続きを読む