まずは CD でリリースされ、8 月に LP が出て、というスケジュールらしい。 現在は配信系にはシングル扱いでリリースされているんですが、この投稿が公開される頃にはきっと配信でも聴けるでしょう(これを書いているのは 2 […]
続きを読むスニッファー
ペールガーデンを探す前に、もう一つ前のバージョンで追加されたスニッファーを育てることにしました。 とりあえず卵を一つ持っているんですよね。 海底遺跡の怪しげな砂からブラシを使って採掘できる鍛冶型を探している途中でスニッフ […]
続きを読むInside Is Love (Leon Ware)
マーヴィン・ゲイ“I Want You”などの作者としても知られる「メロウ大王」リオンが、モータウンを離れてTK傘下のFabulousからリリースした、自身3作目となる人気作。なんと言っても、ミニー・リパート […]
続きを読む壁にある扉から
1 月の後半から半月ほど、次の目的を考えつつ露天掘り跡地の壁につけてあった洞窟への扉を開ける、という作業をしておりました。 扉は 20 強ありまして、すぐに行き止まりになるものは少なく、その代わりに他の扉と(結果的に)通 […]
続きを読むサバンナでも落雷していた
(この日記は時系列が破綻しています) いまのところは露天掘り会場の壁からドアを通じて行き来できる洞窟の攻略をばしております。 ドアの向こうには当然にディープダークがありまして、時としてクワを手にしなくてはならず、ちょっと […]
続きを読むLive At The Paradise Garage (Larry Levan)
This had to happen. In fact, it’s amazing that this piece of club-cultural heritage hasn’t been re […]
続きを読むKing Harvest (King Harvest)
70年代に活躍したグループで、カントリー調の豊潤なサウンドから、カラフルなポップ感覚まで、ふくよかな音楽で渋い人気を集めた。これは、75年の作品で、ビーチ・ボーイズやシカゴのメンバーが参加、そのふくよかさに花を添えている […]
続きを読むKebekelektrik (Kebekelektrik)
Gino Soccio が世に出るきっかけとなったスタジオプロジェクト。 その唯一作(1977 年リリース)。 Kebekelektrik は Kraftwerk の影響を公にしたものらしく、Quebec Electir […]
続きを読むTaking Off (Keane Brothers)
プロデューサーにラモン・ドジャーを迎え、キング・ハーヴェストの名曲を最高にハッピーなディスコ・アレンジでカヴァーした「DANCIN’ IN THE MOONLIGHT」や数々のミックステープを賑わせた大人気込 […]
続きを読む荒野でも落雷するの(条件あり)
次の目的を考えるのはやめて、露天掘り会場の壁から行くことのできる洞窟や空洞をちまちま探索しています。 溶岩湖なんていうのは見れば思う思わないの前に埋め戻しちゃう性癖の持ち主である私なんではありますが、よくよく考えると徒労 […]
続きを読む