次の露天掘り会場も決まりましたんで、一度本拠地に戻ります。 こうだよ荒野だったんだよなぁ・・・金インゴットもかなり採れたし、ありがたかったなぁ。 次の本拠地に沿って作った階段は X:-5901 であります。 運よく露天掘 […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
あるていどまで準備
縄張りしてあったところに手を加えます。 念の為に柵とガラスを多めに持ってきてあるので、ガラスについてはある分全部使い切ります。 基本的には水域との壁となります。 三方のかなりが海にかかっているので、こりゃ相当なガラスの量 […]
続きを読むボートで運ぼう
ただ村人を追い込むだけではようよう移動してくれないので、線路敷設以外の方法で村人を運ぶことに。 なんと陸地でもボートで運ぶことができるのを知り、さっそくやりました。 こつをつかめばあんがい簡単。 段差部分は運べないので階 […]
続きを読む線路とりやめ
今までのことは、っていうか昨日のことは忘れましょう。 昨日の朝のバックアップに戻し、再度訪問です。 すごいよバックアップ。 何事もなかったかのようだ(あたりまえ)。 露天掘り会場に向かう前に村をもう少し丹念に調べることに […]
続きを読む奥に砂山
アンプリファイド気味の山とその隣りにあった村、そこから先にちょっと歩くと砂山と思しき山がありました。 もうどうせエメラルドなんか出なくても構わないか的なヤケクソ感を漂わせながら、周囲にはそれこそなにも(山岳は)ないだろう […]
続きを読むどこにいこうかなにをしようか
弓の修繕をしてから次に何をしようか考えようと、その修繕をしようとしたらえらいコストがかかる。 おそらくこの弓の修繕はこれで最後です。 いちおう予備のを 2 棹だったか作ってあるのでいざというときにはこれらを使いますけど、 […]
続きを読むペールガーデンを探して(その2)
よしよし、ちゃんと付いて来られているな。 ということでペールガーデンを探す旅なのですけど、 発見しました。 分け入ってみます。 ペールガーデンの中では昼なのに空さえ色褪せます。 これが全景。 どのペールガーデンもそうなの […]
続きを読むペールガーデンを探して
ペールガーデンを探しに外出。 事前知識としてクリーキング対策にオオカミがいいということなんで、鎧まとった何匹かを連れて当て所なく直進。 これまでいくつかの本拠地をこさえてきました。 一定の方向を決めたわけではないので未生 […]
続きを読むスニッファー(その2)
ウツボカズラは使い道があんまりないのですぐに植えます。 樹木の周囲に小麦を植えていたところがあるので、それらを全て刈り取り、まずは一列だけウツボカズラの苗を植えます。 そしておっつけ骨粉で一気に成長。 苗は、植えた直後の […]
続きを読むスニッファー
ペールガーデンを探す前に、もう一つ前のバージョンで追加されたスニッファーを育てることにしました。 とりあえず卵を一つ持っているんですよね。 海底遺跡の怪しげな砂からブラシを使って採掘できる鍛冶型を探している途中でスニッフ […]
続きを読む