地上は「ここまで掘り下げます」っていうのがしづらいので、さきに現在地を。 Y:107 でありまして、尖ってますからとりあえず Y:100 まで。 あんまり変わらない。 Y:90 にいますので、次にここまで掘り下げます。 […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
露天掘りの準備
露天掘りの準備ってけっこういろいろとやることがありまして、これまでの日記ではこと細かく書いたかもしれないんですけど、今回はサクッと。 まずは縄張りを。 前回の初上陸のときには手持ちが少なかったのであるだけやっただけでした […]
続きを読む次なる本拠地へ
拠点間の地下通路を掘りに掘っている今日この頃。 寄り道して迷子になり、地上に上がってこれまでの拠点まで泣きながら進むことたびたび。 ピリジャーの前哨隊は明らかにこっちを意識していますよね。 なにをして海上に漂ってんのよっ […]
続きを読む化石二景
地下道を掘っていて当たることはないのですけど、洞窟の先によくあるのが化石。 ダイヤモンドが多いものでしたっけ? ということで周囲を掘り進めます。 でも全景を露わにしてもこれなんだったっけ?感がすごいのが化石。 次の化石。 […]
続きを読むトライアルチャンバー(試練の間)
結論から言うと地下道を作っている間に 3 つの試練の間に出会ったんです。 試練の間は狼を連れていけば簡単ですよ、っていう経験があったにもかかわらず連れてくるのを毎回忘れたりと陽気な俺様ではありましたけど、私の目的はここの […]
続きを読む地下道中
これを書いているのは 3/31 そして長い事日記を書かなかったのでスクリーンショットが貯まりに貯まり、最初の画像 これが 2/18 のタイムスタンプで、見れば地下通路の脇にこさえた自動製錬器だというのはわかるんですけど、 […]
続きを読む地下通路を掘る
次の露天掘り会場も決まりましたんで、一度本拠地に戻ります。 こうだよ荒野だったんだよなぁ・・・金インゴットもかなり採れたし、ありがたかったなぁ。 次の本拠地に沿って作った階段は X:-5901 であります。 運よく露天掘 […]
続きを読むあるていどまで準備
縄張りしてあったところに手を加えます。 念の為に柵とガラスを多めに持ってきてあるので、ガラスについてはある分全部使い切ります。 基本的には水域との壁となります。 三方のかなりが海にかかっているので、こりゃ相当なガラスの量 […]
続きを読むボートで運ぼう
ただ村人を追い込むだけではようよう移動してくれないので、線路敷設以外の方法で村人を運ぶことに。 なんと陸地でもボートで運ぶことができるのを知り、さっそくやりました。 こつをつかめばあんがい簡単。 段差部分は運べないので階 […]
続きを読む線路とりやめ
今までのことは、っていうか昨日のことは忘れましょう。 昨日の朝のバックアップに戻し、再度訪問です。 すごいよバックアップ。 何事もなかったかのようだ(あたりまえ)。 露天掘り会場に向かう前に村をもう少し丹念に調べることに […]
続きを読む