アンプリファイド気味の山とその隣りにあった村、そこから先にちょっと歩くと砂山と思しき山がありました。 もうどうせエメラルドなんか出なくても構わないか的なヤケクソ感を漂わせながら、周囲にはそれこそなにも(山岳は)ないだろう […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
どこにいこうかなにをしようか
弓の修繕をしてから次に何をしようか考えようと、その修繕をしようとしたらえらいコストがかかる。 おそらくこの弓の修繕はこれで最後です。 いちおう予備のを 2 棹だったか作ってあるのでいざというときにはこれらを使いますけど、 […]
続きを読むペールガーデンを探して(その2)
よしよし、ちゃんと付いて来られているな。 ということでペールガーデンを探す旅なのですけど、 発見しました。 分け入ってみます。 ペールガーデンの中では昼なのに空さえ色褪せます。 これが全景。 どのペールガーデンもそうなの […]
続きを読むペールガーデンを探して
ペールガーデンを探しに外出。 事前知識としてクリーキング対策にオオカミがいいということなんで、鎧まとった何匹かを連れて当て所なく直進。 これまでいくつかの本拠地をこさえてきました。 一定の方向を決めたわけではないので未生 […]
続きを読むスニッファー(その2)
ウツボカズラは使い道があんまりないのですぐに植えます。 樹木の周囲に小麦を植えていたところがあるので、それらを全て刈り取り、まずは一列だけウツボカズラの苗を植えます。 そしておっつけ骨粉で一気に成長。 苗は、植えた直後の […]
続きを読むスニッファー
ペールガーデンを探す前に、もう一つ前のバージョンで追加されたスニッファーを育てることにしました。 とりあえず卵を一つ持っているんですよね。 海底遺跡の怪しげな砂からブラシを使って採掘できる鍛冶型を探している途中でスニッフ […]
続きを読む壁にある扉から
1 月の後半から半月ほど、次の目的を考えつつ露天掘り跡地の壁につけてあった洞窟への扉を開ける、という作業をしておりました。 扉は 20 強ありまして、すぐに行き止まりになるものは少なく、その代わりに他の扉と(結果的に)通 […]
続きを読むサバンナでも落雷していた
(この日記は時系列が破綻しています) いまのところは露天掘り会場の壁からドアを通じて行き来できる洞窟の攻略をばしております。 ドアの向こうには当然にディープダークがありまして、時としてクワを手にしなくてはならず、ちょっと […]
続きを読む荒野でも落雷するの(条件あり)
次の目的を考えるのはやめて、露天掘り会場の壁から行くことのできる洞窟や空洞をちまちま探索しています。 溶岩湖なんていうのは見れば思う思わないの前に埋め戻しちゃう性癖の持ち主である私なんではありますが、よくよく考えると徒労 […]
続きを読むクリーパーの頭を求めて その5
雷雨を待つ私。 という感じなのかな。 すっごく遠回りしましたけど、これでいいんじゃないかな。 雷雨を待ちます。 すいません時間軸がアレなんですけど、こういう順番でしたっていうことですいません・・・雨が!雷雨になりましたっ […]
続きを読む