会場の中心点から 3×3 で螺旋状に掘り下げます。 中心点も掘ります。 んで行き着くところでピラミッド作ってビーコンを置く、と。 こう書くとかんたんなんですけど、 ちょうど下に空洞が。 いよいよ大空洞のようで、 […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
露天掘り、移動のためにビーコン撤去
露天掘り Y:0 ・・・なんですが、お気付きのとおりビーコンの効果が得られない深さになりました。 Y:50 あたりに設置したビーコン、いよいよ再設置の季節であります。 そうなるだろうなぁとは思っていたのですが、露天掘りを […]
続きを読む露天掘り、Y:3
露天掘り Y:3。 地表での深層岩の割合がぐっと上がりました。 石と相まってシマシマちゃん。 右下(右側の地中)にゾンビがいます。 地盤はここから 60 層近く下にあり、それまでの間に深層ががありぃの洞窟がありぃの、って […]
続きを読む露天掘り、Y:6
ツルハシの効率強化を最高レベルにしたんで、あとはどの層でビーコン効果が反映されなくなるかを見極めて再設置を施す、という予定を組んだ露天掘り Y:6 であります。 しかし舞台は変わる。 ベッドから浮いたりズレたりする、不思 […]
続きを読む露天掘り、効率強化エンチャントのレベル
もう舞台は前の本拠地なんですが、そもそもは手持ちのツルハシを見たときに効率強化のエンチャントのレベルが3とか(もうひとつは4)で、確か最高が5だったんじゃなかったかな?って不思議に思ったのが発端なのでした。 っていうかな […]
続きを読む露天掘り、行商人から
露天掘りをしてて倒しても倒しても湧くのが行商人・・・なんて書くと悪徳業者のようにも聞こえちゃいますけどさにあらず、そのわりにはこのスクショ、露天掘りの最中なのに剣持ってて不穏。 行商人の公式通貨はエメラルドなんで、取引し […]
続きを読む露天掘り、Y:9
露天掘り Y:9ともなると・・・という旧態依然な話はもういいか。 それでも以前は岩盤に近づいた頃だというものあり、意表をついて溶岩湖が横たわっているものなのでありました。 Y:9 は、ここから Y:6 と Y:3 にかけ […]
続きを読む露天掘り、Y:12
露天掘り Y:12 であります。 ピリジャーがハシゴを(勝手に)登るのを見たんで追いかけているんですが、クロスボウを射てくるんですよねこっちを。 すっごくヤな感じよね。 雨の降る範囲もだんだんに変化していくようで、こうい […]
続きを読む露天掘り、Y:15
これを書いているのは 1/4 で、このスクリーンショットのタイムスタンプは 1/2 になっています。 酒に呑まれて大晦日と元日はマイクラやらなかったんですねー。 こんなスクショがあるということは、なんかイライラしてたのか […]
続きを読む露天掘り、Y:18
露天掘り Y:18 。 いよいよレッドストーンが現れ始めました。 100×100 の範囲で露天掘りしてるんで、それなりの分布というか平均がとれると思うんで言えそうなのが、レッドストーンよりもラピスラズリのほうが […]
続きを読む