ということで本拠地から地下通路をこさえて砂漠の村に向かいます。 地上からだと広大な海を渡らないとなんでいろいろ面倒だし、線路だったら放っておいても着くんで楽。 本拠地は -200,*,-700 で、砂漠の村は 1200, […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
シュルカーボックスあれこれ
ジ・エンドの攻略が一段落つき、オーバーワールドに戻ってさて次は何をしようか、あちこち散策してみたらいい感じの村があっただ。 みたいな展開となり、またまたその村までの地下通路を作ることになったのでありました。 今の私にはシ […]
続きを読むワールド散策
次の目標っていうか目的を考える。 とりあえず今のワールドデータの複製を作ってクリエイティブモードにし、スペクテイターモードにしてあちこち見て回ります。 あちこち見て回るにしたってワールドって無尽蔵に広いし、正直何万ブロッ […]
続きを読むシュルカーボックスをクラフトする
ジ・エンドに複数配置されたゲートウェイが、どれを使ってもジ・エンドの出発点にテレポートしてくれることを確認し、いったんはオーバーワールドに、エンドポータルの間に戻りました。 よくよく考えてみると今後の攻略に必要すぎるくら […]
続きを読む唐突にあるゲートウェイは
最初のエンドシティとエンドシップを攻略し、収穫物をオーバーワールドの仮拠点にとりあえずは置き、次のシティを目指すべく、またひたすら歩いています。 前のエンドシティは外周島のいささか内側にあったんで、歩くコース的に再度外周 […]
続きを読むエンドシティとエンドシップを攻略
エンドシティの攻略自体は前の日記に書いたとおり、洞窟や廃坑みたいに行ったところがわかるように目印をつけていくだけなんです。 で、塔にはときよりこんなふうに内周を歩けるようになっており、シュルカーに挟まるような配置でエンダ […]
続きを読むエンドシティを登る
実際に行ってみないとわからないのがこのアングル。 エンドシティは塔と通路で構成されており、あ、いきなり蛇足なんだけどエンドシップは塔や通路に着岸(?)しないことがほとんどなんだよね・・・っていうのはさておき、塔と通路って […]
続きを読むシュルカー退治
ということでエンドシティなんですが、前にも書いたとおり、ジ・エンドはずっとピースフルで攻略してっていいみたいですね。 入り口にいきなりシュルカーがいましたけど、攻撃をすることなく開閉だけはやってくれますんで。 シュルカー […]
続きを読むエンドシティ、攻略の準備
エンドシティの攻略は主にシュルカーを倒してその殻をゲットすることになります。 ほかはすべて「おまけ」だと申し上げていいです。 シュルカーがその殻をドロップする確率は案外に低く、 シュルカーはプレイヤーや手懐けられたオオカ […]
続きを読む足場を作ってひたすら歩く
ジ・エンドの外周にある島群は、それ自体が巨大(広大)な場合もありますけれども、それよりも特筆すべきは間隔が尋常じゃなくあること。 むろんその下は無限地獄なんで、落下は厳禁。 上のスクショのように無理な体勢で足場を作って橋 […]
続きを読む