村に来たら夜のうちにドアを塞いでしまいます。 そうすれば村人があるきまわってゾンビに襲われることもありませんし。 そして前述したとおり地面が脆いんで、崩れてもなにしてもいいので喫水線までいろんなブロックで埋めようとしまし […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
地下通路掘れた
砂漠の村への地下通路も、これ以上寄り道をしないっていうことで、攻略を進めた廃坑の端っこから戻りつつ、渓谷があれば座標メモをとって松明おいて壁埋めて、溶岩湖があれば座標メモをとって松明おいて壁埋めて、ひたすら戻ります。 っ […]
続きを読むつったら廃坑
そろそろ砂漠の村に近づいた。 100ブロック強四方はできるだけ(露天掘りのために)温存しときたいので洞窟やら渓谷、溶岩池の攻略はしないで村に直行しよう。 そういえば廃坑はこの道で出会っていないなぁ。 って思ってたら、 地 […]
続きを読むスケルトンのスポナー
次の本拠地は砂漠の村。 海に突き出た砂漠に村があるという、マイクラではけっこうおなじみなんじゃないかっていう配置なんですけど、結局は砂地を全部除去する予定なんで、そこのバイオームがなんだろうとあまり関係ないっていう素っ気 […]
続きを読むそっちじゃなかった
うぅむ。 -200,*,-700 の本拠地から 1200,*,-1200 の砂漠の村に行くのに、まずは X座標を揃えるべくひたすら歩いて -1200,*,-700 まで辿り着き、Z座標を揃えるべく歩いているはずなのに、- […]
続きを読むアメジスト晶洞、再び
忘れないように。 今、ぼくは砂漠の村への地下通路を掘っているんです。 そしてそれはさておき(すっかり忘れて)、溶岩湖から続く、じゃなくて、広範囲な溶岩湖の埋め戻しが終わり、洞窟の分岐点を別の道へ進み、行き着くところまで行 […]
続きを読む村人と取引
攻略を続けていると本拠地に戻らなくてはならないことがあります。 持ち物がいっぱいになったとか、装備の耐久度が下がったとか。 私の場合、前者は砂利や火打石であり、後者はスコップ。 要するに溶岩湖の埋戻しばっかりやってて、上 […]
続きを読む遠慮のない溶岩湖
息子くん、お誕生日おめでとう。 1.17で再生成されたと思しき何もかもが遠慮というものを持っていないような気がします。 渓谷にしたってこれまで巨大な空洞かな?って思っていたスペースがもれなく含まれているので、その形状はネ […]
続きを読むアメジスト
すごい 1.17 な洞窟と崖(渓谷)を目の当たりにし、果たしてこんなん攻略できるのかなだなんて足がすくむ思いではあったんですが、気を取り直して。 なんといっても、よほどじゃない限りは登れたり(降りるのは案外に難しい)でき […]
続きを読む「洞窟と崖」っぽくなってきた(いまさら)
その 1.17 アップデートのためじゃなくて、砂漠の村まで地下通路を掘るがために進んでいるのでありますけれども、なんのことはない最初の線を行き過ぎてしまった。 x:1200 なのであってそこまで戻って Z:-1200まで […]
続きを読む