先日(7月上旬)釣りの自動化という記事を目にして、そこまで自動化するか!って驚いた私はというと、コンポストや精錬あたりまでなんです自動化をするのは、っていうくらいの人間なんで、洞窟から地上に出た折に目印の石塔を作りながら […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
スポナー部屋
渓谷のはしっこに丸石が露出している場所がありました。 苔生した丸石もあるんでスポナー部屋確定。 壁面に沿って採掘していると、どうも完全体の(破損のない)部屋のようです。 周囲を掘ります。 掘りました。 完全体でした。 す […]
続きを読むチェストのエンチャントをつけなおす
現在は地下通路を作っており、寄り道というか本道になってしまってもいますけど攻略もしておりまして、溶岩湖の埋め戻し率が案外に高いところであります。 その中で先日、上から降ってきた溶岩から逃げられずに死んでしまったもんなんで […]
続きを読むあらためて装備について考える
リスポーンは地下通路の仮拠点。 都合のいいことに寄り道のショートカットは仮拠点のすぐ横から伸びていたのでありました。 食料、土、丸石、砂利、水入りバケツを持って無装備で死亡現場まで戻りました。 こういうときに頼りになるの […]
続きを読むネザライト装備で溶岩もへっちゃら、そして死
ひさびさの「そして死」エントリー。 なにかしらで経験値を得る行為をしているんだなぁってつくづく思うのは、ネザライト化して修繕エンチャントつけた装備の耐久度がまったく減らないこと。 まったく減らないっていうか減り度も少ない […]
続きを読むネザライトで固める
自ら招いたこととはいえ、地下通路の掘削だったり寄り道としての洞窟などの探索は単調。 いや、考えてみれば単調じゃないとはわかるんだけど、少なくともブログネタにはならない。 ブログのネタにするためにマイクラやってんじゃないん […]
続きを読む大空洞
洞窟の向こうは大空洞であり、溶岩の海がネザーのように広がっていてちょっとウンザリしちゃったりなんかしたんですが、なにしろ湧き潰しをして溶岩を埋め戻した後のスクショを撮りたいがために攻略をしたんでした。 こうやってみるとた […]
続きを読むバケツに汲む
それにしたってバケツに汲んだ何々をどうこうっていうのが今ひとつピンとこない当方としては、バケツに汲んだ熱帯魚を与えることで慣れたところでバケツに汲むなんて言われても、どうしたらいいのかわかんね”ぇ。 とはいえ […]
続きを読むタイガ
日がな一日地下通路を掘り、寄り道の渓谷や洞窟、廃坑なんかで癒やされるわけで、要するに全然進んでいないんではありますが、時として洞窟の行き着く先が地上であることがあります。 そして夜、しかも雨。 どうせなのですからこういう […]
続きを読むピ●チューなんでねぇか?
いよいよ v1.17 になり、海関係であれこれなんだけど、なんだけど海に行く用事もなく、ひたすら地下通路を掘っているわけなんですが、寄り道の廃坑で拾い物をしちゃったりなんかして。 嬉しかったりして。 そしたらこんな水っけ […]
続きを読む