TextureCraft も v1.15 ベースであり、今や v1.17 ともなりまして対応していないリソースがあったりしてそういうのはデフォのが使われるわけで、 ネザライトの装備なんかは粗いのであり。 ので、Fauth […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
海数景
ゆってていきなり渓谷だけど、こんなところにもゾンビピグリンがどこぞにいるみたい。 落雷地点の4ブロック以内にブタがいると、ブタはゾンビピグリンに変化する。仔ブタの場合、子供ゾンビピグリンになる。 https://mine […]
続きを読む座標メモをたどる
要塞までの地下通路を掘りつつ寄り道。 寄り道のほうがメインになっている気もします。 こんなような座標メモを撮っておき、後で攻略するっていう。 メモに残しておくのは、そのときの攻略ではちょっと行ききれないなぁっていう場合が […]
続きを読む新しい仮拠点
これを書いているのは5/26で公開されるのは7/14、マイクラの次のアップデートが夏頃だというので、これが公開される頃にはアップデートがリリースされているかもしれません。 なんか微妙。 この分でいけばアップデートのリリー […]
続きを読む幸運II
地下通路を掘っていて溶岩湖に当たり、そこから渓谷という、ありがちなパターンも今の私には「待ってました!」くらいの話で、 ほら、こっちには修繕エンチャントのネザライトスコップがありますもんでさ、埋戻しが楽しい楽しい。 なん […]
続きを読むトラップで修繕
レベル上げにも使っていたスケルトントラップ。 素手でも一撃で倒せるようになっているので、普段では経験値オーブを得られないスコップなんかで奴らを叩けば修繕されちゃうんじゃなかろうかってことで、修繕のエンチャントをつけてトラ […]
続きを読むあいかわらずのコンボ
廃坑の攻略中に渓谷にぶつかると、イヤ〜な気になる。 渓谷に分断された廃坑は、(その渓谷の)向こう側はなんもないっていうことが多く、後日攻略してみてここもそうだったのでありました。 それでもそれなりの規模の渓谷ではあるんで […]
続きを読む漏れない
洞窟の途中の巨大な空間には、向こうの天井近くの壁から溶岩が流れ出ているおかげで周辺がそこそそこ明るく、その向こうにうっすらスケルトンがうごめいているのがわかります。 この場合、溶岩をせき止める前にその向こう(正面向こうと […]
続きを読む地下通路から寄り道(廃坑編)
地下通路からの寄り道は無差別に辿っちゃうポリシーでいく本ワールドでありますが、どちらかといえば廃坑のほうが助かります。 というのも地下通路にはいちいち線路を敷きながらなんで、線路をゲットできる廃坑は嬉しいもんなんです。 […]
続きを読む地下通路から寄り道(洞窟編)
エンドポータルに行くべく要塞に行くべく地下通路を作っています掘っています。 ただ、それだけだとつまらない。 つまらないながらも前のワールドではなにしろ要塞まで一気に掘り進めたんですが、途中で行き当たった洞窟や溶岩池、渓谷 […]
続きを読む