これまで木のツルハシならびに斧を使ってきたんですが、そのツルハシを使って露天掘りをした際に丸石を採掘したんで、使い切って壊れたこともあり、石のツルハシならびに斧をクラフトして切り替えました。 ちょっと採掘速度が向上してい […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
行商人
石炭鉱石を探すべくあちこちを採掘してますと、行商人がスポーンしていました。 行商人はその名のとおり商人でありまして、なんらかのそのバイオームでは入手できないようなアイテムを取引できます。 また、ラマを2頭連れ立ってまして […]
続きを読む鉄鉱石、あるいは石炭鉱石を求めて(その1)
前回伐採に伐採を重ねた木は、葉が落ちるのを待ちながら苗木を回収し、あらたに植樹して木になるのを待っています。 それなりに時間がかかることなんで、その間に別のことをします。 なにせ現在、村におります。 村には家があり村民が […]
続きを読む植樹する
なにしろ木であります。 木を板材(ブロックだけど)にクラフトし、あるいはまたそこから棒にクラフトし、最終的には板材や棒を基本材料としていろんなものをクラフトしていくのでして、前回申し上げました柵やら松明やらもこれらがない […]
続きを読むふたつめの村
ふたつめの村はかなり平坦な土地にあり、砂地にかかっているところが難点といえば難点ですが、本格的な開拓となったら地面は滑らかな石畳にしちゃうんで、いいかなって。 さっきのオオカミの姿を見たときに、なんならリソースパックを変 […]
続きを読むOptiFineをアップデート(ワールドもアップデート)
1.16.4 向け OptiFine がその時点では公開されていなかったのでそれをインストールしたのですが、次の日には 1.16.5 向けのがリリースされていたんで、試しにアップデートしました。 すると ワールドもアップ […]
続きを読む最初の村
コピーしたクリエイティブモードの世界で散策をしましたんで、メモった座標を手にオリジナルの世界で遊びます。 まずはスポーンした場所から一番近い村に行きます。 行きながら、っていうか着いたら何をするか考えます。 このへん、い […]
続きを読むズルして行動指針
それでは3つ目のワールドで遊ぶわけですが、なにして遊ぼう?ってなるんでそれを決めるところから始めます。 これは一番楽しい時間帯なんじゃないかって話もありますがそれはさておき、作ったワールドのコピーを作り(再生成をし)、そ […]
続きを読む色々と設定
さて、影Mod もいれたことだし、遊びますかねっていう話ですけど、その前にあれこれと決めておくものがあります。 環境と指針であります。 後者は別段不要かもしれませんが、前者はできるだけ最初にやっといたほうがいいです。 ま […]
続きを読むSEUS(影Mod)を入れる
SEUS Renewed 1.0.1 https://www.sonicether.com/seus/ Sonic Ether’s Unbelievable Shaders というのが正式名称らしいですね。 […]
続きを読む