牛どうなってるかな・・・な Y:68 です。 ぎっちぎちになってしまいました。 広げたときに脱走しても困るし、位置関係的には空洞の真上にあたる当所であります。 これ以上増やさず、この層に至ってから対策を練ることにします。 […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
荒野を露天掘り Y:71
空洞をどういうふうに攻めていくか、そういうことを考える。 考えることがだんだんに多くなってきて楽しい、そんな露天掘り Y:71 です。 っていうか Y:71 でもうこんなかよ!っていうふうにもいえます。 これまでの露天掘 […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:74
露天掘り Y:74。 1×1 にハマったアルマジロはさっさと上から脱出させるのが吉。 対処しているくらいならクモの目を与えて増やしたほうが手っ取り早いです。 地下すぐ近くに空間があるらしく、スケルトンが湧いてい […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:77 その2
それでも会場内の洞窟から遠くに行ってしまわないように砂利で壁を作ってしまうところに私の気の小ささ、器の小ささが露呈されちゃうんですよね。 ちなみにアルマジロも梯子を登ります。 登ったはいいけど降りることはできないっぽいの […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:77
露天掘り Y:77 です。 いよいよテラコッタ飽きてきた。 テラコッタ掘りに来たのに飽きたとは何事だ! 私の唯一の慰めはファントムたんだけだ。 君のために夜なべしているよ(うそ)。 うまいことファントムの皮膜をゲットだぜ […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:80
荒野の露天掘り Y:80 は位置情報のスクリーンショットがありません。 なんでしたら先にやっておきたいことにかまけて忘れてしまいました。 露天掘り会場の横にある高めの山の向こうはサバンナで、羊もいれば牛もいることを発見し […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:83
露天掘り Y:83 です。 縦 3 層ずつの露天掘りですので、6 ブロック間隔にグローストーンを設置するとなると、2 セットごとの作業といなります。 1 回につき 100 個のグローストーンが必要になりますので、岩盤に至 […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:86
Y:86 を露天掘り。 これまでだいたい平均に均して 2 セット 6 層の露天掘りを済ませたところ。 終わりは見通せないくらいに遠く遠くにあり、ここまでの総括をしておきたくなってきました。 前の露天掘りと今回と、領域は同 […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:89 その2
格子状に通路をこさえました。 それぞれの領域を順々に採掘しまする。 本格的な露天掘りが始まるのを受け、拠点との通路と仮製錬所の間のスペースに倉庫を作りました。 露天掘りで得られた貴重鉱石(というか石系砂系以外)はここに置 […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:89
荒野の夜も暗く、常に湧き潰しをしておかないと夜通し採掘するのが難しいですね。 4 ブロック間隔で松明を置きました。 中央から広げるように松明を置いたので柵の手前にも松明がありますが、この下が壁になった際の明り取りになりま […]
続きを読む