おそらく森の洋館同士は地下通路で結ぶことになると思うので、こうやって地上を移動するのはバイオーム観光を兼ねてもおりまして楽しいです。 昔のワールドで、向こうに大陸がみえないくらいに広い海っていうのがありましたが、今回はそ […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
次の洋館を目指す(その1)
例えば現在の森の洋館を拡張なりなんなりしようと考えた場合、どんな案があるだろうか。 グラボを換えたので多少重くなっても構わない。 となるとまずは村民を増加させることだろうか。 あとは洋館周辺の整備か。 うーん 次の洋館を […]
続きを読むネザライトのインゴットをこさえる
今回のネザーでブランチマイニングにおいて古代の残骸は 47 個採れました。 なんか左手に地図持ってますけど無視してください。 古代の残骸を製錬し、ネザライトの欠片としました。 これと金のインゴットとでネザライトのインゴッ […]
続きを読むネザーでブランチマイニング Y:7
最終層です。 ネザーでブラインチマイニング Y:7 となりました。 古代の残骸は Y:8 からの分布となっていますので、もう殆ど採れないんじゃないかと思いますしおすし。 最終層だけ巨大なフロアにすることとしました。 理由 […]
続きを読むネザーでブランチマイニング Y:9
ラス前です、ネザーのブランチマイニング。 始まりではネザーラックを 3 ストックだけ持っています。 まだまだちょっとですが古代の残骸が分布しています。 この層が終わった直後のインベントリ。 ネザーラックは 8.5 ストッ […]
続きを読むネザーでブランチマイニング Y:11
ネザーでブランチマイニング、 Y:11 であります。 それにしても地味な絵だ。 そろそろ古代の残骸も打ち止めかしら。 なんていううちに完了。 掘り進め方を変えたので存外早く終わるようになったんです。 1 層ずつダッシュし […]
続きを読むネザーでブランチマイニング Y:13
あと 3 ターン。 なんて考えながら始めた Y:13 でありますが、 没頭したせいか残されたスクショはこれだけでした。 ちょうど松明を置く層だったんですね。 ここでは松明は横方向にも縦方向にも 5 ブロック間隔で置いてい […]
続きを読むネザーでブランチマイニング Y:15
2 層ずつ掘り下げているネザーでのブランチマイニング。 Y:15 であります。 古代の残骸が Y:8 まで分布しているということなんで、あと 4 ターンで終了の予定。 これが古代の残骸。 製錬してしてネザライトにしますで […]
続きを読むネザーでブランチマイニング Y:16→17
タイトルどおり、まだまだ試行錯誤。 オーバーグラウンドでの露天掘りやブランチマイニングと同様に、ネザーのブランチマイニングも 3 層ずつ掘り返すかなーってなもんで当初 Y:16 基点で始めたのですが、 最初の 1 層を内 […]
続きを読むネザーでブランチマイニング Y:19(その2)
ちゃんと計算すれば見積もれるのですがめんどいので。 一本の線を縦 2 層にブランチマイニングした直後のインベントリがこれ。 っていうかネザーラックの量がこれ。 で、天井部分の 2 ブロックを、松明のあるところを除いてネザ […]
続きを読む