露天掘りをした際に壁から延びる洞窟を攻略せず、そこにドアを設置して後回しにしよう・・・というのを今やってます。 ドアもあちこちに置き、 これなんかは攻略済みの面なんですけど、繁茂の洞窟のデカいのとかは攻略対象外にしていま […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
露天掘り会場の壁面から洞窟へ
あとで探検しようとわざわざ取り付けたドアなので、土ブロックを積み上げてアクセスし、洞窟探検をするのであります。 そういえば桜の樹をまだ見ていないなぁ。 でもそれだけのために散歩をするのもなぁ・・・って、ここのところ出不精 […]
続きを読む洞窟を攻略
森の洋館の地下の放牧地帯のメンテナンス。 サトウキビを適用箇所に敷き詰めるべく伐採。 家畜連への餌やり。 あれこれあれこれを時間のあるときに行います。 そして露天掘り会場の壁にしつらえておいたドアより、その先に続く洞窟の […]
続きを読む鍛冶型を使う
砦の遺跡で入手した鍛冶型。 適用先はダイヤモンドの装備なんではありますが、鍛冶型は鍛冶型ですので増やし方も防具系と一緒。 このくらい増やしておけばいいでしょう。 ダイヤモンドの装備をネザライト化する際、鍛冶型はもちろんな […]
続きを読む砦の遺跡を探しにネザーへ その4
1 ブロックで溶岩の上を橋渡しにするのは心細い。 とくにこういうふうに溶岩からガストが浮き上がってくる場合、すっごい狭いこっちに向かって火弾を撃ってくるので、逃げ場を失われることが案外に多いいんです。 もう・・・イヤっ! […]
続きを読む鍛冶型は大きく分けて 2 種類ある
なにはともあれネザー要塞で手に入れた「なにかしらの」鍛冶型。 拠点に戻ってまずは増殖。 ダイヤモンドが 7 つ。 そして当該鍛冶型と、それに属するブロックとで 2 つになります。 コピーする感覚なのかしらね。 型の型を取 […]
続きを読む砦の遺跡を探しにネザーへ その3
砦の遺跡に向かっています。 くれぐれもいいますけど、砦の遺跡に向かっています。 ネザーの要塞ですよこれ。 砦の遺跡にむかう途中で要塞を見つけちゃったよもう。 ということで攻略です。 なんかいいものあるかもしれんし。 久し […]
続きを読む砦の遺跡を探しにネザーへ その2
現在のワールドのバックアップをとりました。 んでゲームを立ち上げて LAN 公開をしつつ、コマンドを受け付けるように設定を変更。 ネザーに移動してコマンドで砦の遺跡の場所をゲットしました。 結果、こういうことをして正解で […]
続きを読む砦の遺跡を探しにネザーへ
森の洋館から溶岩を掬うべくゲート・・・ポータル?・・・を作ってありますので、ネザーにいくまではそんなに面倒じゃない・・・っていうかたいへんにお手軽です。 露天掘りも完了しましたので、懸案だった鍛冶型探しに出かけます。 鍛 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り番外2
一辺の中央に、地上から延々と積み続けたラージチェスト。 それの空きが随分と残りましたので、洋館内に貯めておいた土や苔のブロックを移動することにしました。 それでもって倉庫は地上よりの石ブロックが残るだけに。 さて、露天掘 […]
続きを読む