石・深層岩の置き場所も会場内に確保でき、シュルカーボックスのやりとりもちょっとは楽になったのではないかという露天掘り Y:36 であります。 露天掘りは露天掘りなんですが、会場内を横断している繁茂の洞窟を処理している雰囲 […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
森の洋館の地下を露天掘り Y:39
基本的にはその層が掘り終わった時点でブログに予約投稿をしているのですが、この層 Y:39 では、採掘が未だ完了していません。 こういうこともたまにはある。 いよいよ繁茂の洞窟が姿を現し、会場内外の仕切りをガラスでこさえな […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:42
これを書いているのは 5/26 で、ティアキンをそんなにやってるわけではなく、特に平日はまったくやっておらず、なんなら休日にがんばるっていう程度の勢いだもんで、平日なら気軽にできるマイクラのプレイ時間のほうが全然多いって […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:45
これを書いているのは 5/16 。 ティアキン発売から4日経ちました。 でも平日はなかなか時間が取れず、なんだかんだマイクラやってます。 こっちは短い時間でやりたいことをできますが、ゼルダの方は時間が読めず、やり始めたら […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:48
こうやって見上げるとそれなりに掘り進めているもんなんですけど、まだまだ序の口なんですよねぇ、っていう露天掘り Y:48 です。 あと 100 ブロックくらいあるんでねぇか? 碁盤の目状に準備掘りをしつつ、中央部分の水域の […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:51
露天掘り会場へ続く階段に線路を敷設するっていう話をすっかり忘れていたので改めて敷設。 走って駆け上る・下りる場合も考えてガラスを設置。 ということで露天掘り Y:51 であります。 段々に繁茂の洞窟に近づき、かすかに緊張 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:54
露天掘り Y:54 です。 黒猫率高く、エンダーマンも湧く湧く。 繁茂の洞窟の先が露天掘り会場の外に達する場合、壁部分をガラスで埋めます。 ゆくゆくはアクセスしやすいところに扉を設置し、露天掘りが終了したら攻略しに行きま […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:57
露天掘り Y:57 であります。 この層からは掘り進めた地面がシャベル系だったらそのまま下まで掘り進めるようにします。 ブロックごとの採掘はツルハシから他に(つってもシャベルだけだけど)切り替えるのがめんどくなるんですよ […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:60
水域を除けばフラットになって初めての層。 こんな感じでガッタガタなんですけど、ちょっとの間はこうなんで、前に書きました湧き潰しをしながらの露天掘りってやつをば。 これまでは内周をぐるっと掘って、中心線を掘って、4分割した […]
続きを読む水域とシャベル系を採掘
海抜まで掘り揃えましたので本格的に露天掘りを開始するのですが、その前に最後の準備を。 この水域をスポンジで吸収するのと、シャベルで採掘するのはこういう地表近くの砂であったり土ブロックが主なところなので先に回収します。 先 […]
続きを読む