要塞の攻略も、要塞だけであれば大したことはないのですが、要塞だけっていうことはまずなくて、その規模からも他の要素が入り込むことが多くて、だいたいが洞窟。 深層が追加されてからはあの厭味ったらしい深層洞窟に続いていたりなん […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
要塞どこだい?
2つめの森の洋館を占拠して、本拠地にできるように基本的な整えを施し、最初の森の洋館に戻ってきました。 なんならここの村人を輸送するとかいろいろ2つ目の洋館に対してやることはあるんだけど、ちょっと休みたかった。 その2つめ […]
続きを読む森の洋館の有効活用を考える
とりあえず玄関を塞いで。 有効活用といっても拠点にするくらいしか思いつきませんし、そうなったらそうなったでこれまでの本拠地としての洋館でやったこととあんまり変わらないんじゃないか説っていうかそのまんまなのではありますけれ […]
続きを読む森の洋館を制圧(あっけなく)
ということでビーコンからビームも出たし、追加効果で準備は万端。 森の洋館を制圧しに向かうわけですが、その後の露天掘りのことも考えつつ、ガラス張りにしたりと気苦労が多いこと。 この直後にフロアに出ます。 やはり、いくら準備 […]
続きを読むビーコンからビーム
事態は大変な局面を迎えており、なんならこのままビーコンなしで森の洋館を占拠してもいいくらいなんですけど、それだと味気ない。 味気ないし、何のために頑張ってきたんだよっていう話にもなります。 結局は洋館の外から砂利を積み上 […]
続きを読むビーム出ないってそりゃあたりまえ
ビーコンからビームは出ていないんですけど、出ないわけはないんだからそれは置いといて、ビーコンの上部を開ける作業に移ります。 途中で水が出ても大丈夫なように、数ブロック毎に待避所を作りながら掘り上げます。 洋館の基礎に到着 […]
続きを読むビーコンを置く
森の洋館を安全に攻略すべく、また露天掘りの際にあれこれ楽になるように、深層においてビーコンを設置します。 設置するビーコンは 3 つ。 そのわりにはドヤ顔で 9×9 ブロック分しか空けていないことにこの時点では […]
続きを読む深層だけど森の洋館の真下に到着
2 つ目の森の洋館まで 6000 ブロック分だかの地下通路を掘り進めています。 洋館の地下はまた露天掘りする予定なので、中心から 50 ブロック四方に何があっても攻略しないようにします。 このように溶岩湖が行く手を阻んで […]
続きを読む曲がり角の先には繁茂の洞窟+廃坑
いよいよ曲がり角にまで来ました。 Z 軸が揃ったので次は X 軸。 X:3000 くらいまでなので、あと 1400 ブロックですか。 あー。 お決まりの曲がり角仕様。 しばらく掘り進めると溶岩溜まりにぶつかり、埋戻しをし […]
続きを読む線路を求めて廃坑へ
せっせと地下通路を掘り進めていると溶岩にあたる。 掘り上げてみると広めの溶岩湖であり、明るさにつられて向を見ると、廃坑。 廃坑って言うことは唯一線路を集められるところ。 次の目的地まで線路を敷こうと思いまた、足りなめに作 […]
続きを読む