片付けるにしてもそこから延びた洞窟をば先に攻略するんでありまして、これがまた意外に奥深い。 あんまりに深いところにある巨大空洞は諦めて(収穫も少ないですし)、それでもちまちまやっていればある程度のところで終了するんではあ […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
スポナー部屋
露天掘り会場のすぐ横にスケルトンのスポナーがありましたんで、ゆくゆくそこにトラップを仕掛けようかと思っています。 なので洞窟探検中にスポナー部屋を見つけると 「湧いてますーwww」ってひとしきり盛り上がったあと、抹殺した […]
続きを読むニワトリを増やす
このところ洞窟探検ばっかりやっておりまして、スクリーンショットは撮るには撮るものの、後で見返して「なんだったっけこれ?」ってなるのがほとんど。 洋館の屋上に畑を作ってありますので収穫祭。 小麦はパンにしてのちのち村人に与 […]
続きを読む幸運系ツルハシで(その2)
先日とは別で新たにたんまり鉱石を持って返ってきたんで積み上げて幸運系ツルハシでアイテム化しています。 描画距離の関係で露天掘り会場の底がうすぼんやりとしています。 やってるうちに夜になってしまいました。 このあと、ファン […]
続きを読む行ききれないのでいったんあきらめる
洞窟を探検していて、以前のような空洞が激しくデカいとこが少ないのならいいとして、今やあたりまえのように巨大空間があちこちにありますと、けっこうヘコんじゃったり。 昔はさー、こういうふうに行き止まりなんかも可愛げがあったよ […]
続きを読む幸運系ツルハシで
いよいよシュルカーボックスの空きがなくなってきましたら拠点にいったん帰るのであります。 それでも途中までは洞窟内で貴重鉱石の原石をアイテム化しています。 貴重鉱石はシルクタッチ以外のツルハシでアイテム化すれば経験値を得ら […]
続きを読む描画不具合集
洞窟探検は正直申し上げれば延々とできますけれども、探検とはいえ単調ではあるんでスクリーンショットをあまり撮らなくなりますし、そうしないくらいに没頭しているんでもあります。 集中して、没頭して探検をしているからパソコンが怒 […]
続きを読む森の洋館を探す
森の洋館の地下の露天掘り会場、その壁に設置してある扉から洞窟探検を始めるも、最初は繁茂の洞窟と廃坑のハイブリッド。 それでもそこをなんとか湧き潰しし、いっそう奥に進んでみます。 そういえば深層にはスポナー部屋がなかったよ […]
続きを読む垂れ根
そこから生えるのか。 下からよくよく見上げると根付いた土がある。 けど微妙に離れているこれは 垂れ根。 ツツジの木はMinecraftで唯一地中に根を生成する植物である。根は根付いた土と垂れ根から構成され、繁茂した洞窟に […]
続きを読む鉱石のままか、ブロック化するか
繁茂の廃坑洞窟を攻略中ではあります。 そろそろ仮拠点に戻らないと荷物が抱えきれなくなってきました。 ところで今回の洞窟攻略では、貴重鉱石をシルクタッチのツルハシで回収しています。 シルクタッチだと鉱石そのものを、それ以外 […]
続きを読む