繁茂の洞窟を湧き潰ししながら進んでいくと開けた場所にたどり着き、それが別のドアから辿れるところでもありますので、そこからはそのドアから攻略し直すとしていったんここは壁埋めしてしまう・・・なんてことを数度行っているのですが […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
繁茂の廃坑洞窟
露天掘り会場の壁からこんにちわ。 次のドアの向こうは廃坑です。 っていうか単なる廃坑だと思ってました。 そしたら 繁茂の洞窟とのハイブリッドでした。 これはすごい。 どう攻略すればいいんだろう。 少なくとも木材部分、とい […]
続きを読む植樹を済ませる
露天掘り会場にはニワトリを放って増やしているのですが、前回の会場と同じように植樹もしています。 シラカバを。 それにしても苗が足りませんでしたので一度大きくなったものを伐採し、苗を回収します。 息子くん(いまや PC 使 […]
続きを読む露天掘りの壁から洞窟攻略
森の洋館の地下を露天掘りし、一息ついたところではあります。 思えば洋館そのものの攻略がおっかなびっくりで(以前は攻略できなかった)、まさか拠点化までできるとは思いもしませんでしたし地下を露天掘りなんてよもやもよもや。 そ […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り 全景
これからニワトリを放つのですけど、階段だと登ってきてしまいますので角っこのところでハシゴに掛けかえました。 また、チェストや作業台、ベッドも簡易的な目的で置きました。 ニワトリさん登場。 シラカバを植樹。 俯瞰図でありま […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:岩盤その4
手持ちの松明が増えてきましたので苗を植えるブロックの周りに置き直しました。 最終的には拠点から数スタック持ってこなくてはなりませんけど、他にも持ってくるものがありますし(土とか)、定期的にツルハシを修繕しなくてはなりませ […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:岩盤その3
岩盤にも、ときには貴重鉱石がありますけれど、実際そんなに多くはありません。 この作業、すごく楽しいです。 こういう地味なの、好きなんだよな。 ちょっと思ってシェーダーを入れてみたんですけど、こういう作業にはまったく不向き […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:岩盤その2
最後の露天掘りは各エリアごとに行います。 まず上2層を掘り上げます。 そして地盤から下の2層を掘り上げます。 実際にはもう1層あるんですが、貴重鉱石があれば掘りますけどそうじゃなければそのままに。 ちなみに範囲がわかるよ […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:岩盤その1
3層掘れなかった。 2層めで岩盤が出ました。 ということで 森の洋館の地下を露天掘り、 Y:59 はすなわち岩盤でありまして最終局面であります。 岩盤でも平気で溶岩が出ますんで注意注意。 従来のように内周を掘るのはやると […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-57
洋館の地下を露天掘り、Y:-57 です。 前の層から松明は1つ下の層に置くようにしたのですけど、早くもこの層で終了。 岩盤ですもん。 前の層で埋戻ししたところを1層だけ回収するって書いたのはこういうのが原因。 溶岩が残っ […]
続きを読む