森の洋館の地下を露天掘り、Y:-39 であります。 もうこのショットで話しちゃうけどさ、空洞の天井もこの層で撤去できちゃいますね。 となると敵モンスターはいっつもいっつも湧いちゃいますもんですんで、 ざっと湧き潰しをしま […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
森の洋館の地下を露天掘り Y:-36 その3
ということで Y:-36 の露天掘りは完了したのですけれども、この時点で最後の晶洞が全貌を見せました。 いやーこれ、一番大きいんじゃないかしらん。 そして無慈悲に撤去。 晶洞の中でエンダーマンが相当湧いたらしく、あちこち […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-36 その2
露天掘りの、洋館の真下の、暗くなりがちで敵モンスターが湧きがちな箇所、そこを効率的に掘削できるよう、試行錯誤しています。 1層縦3ブロック。 そのまずは上2ブロックをスムースに掘れるよう、松明を置く部分だけ3ブロック掘り […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-36 その1
完全な岩盤・・・岩盤だけの層が確か Y:-64 だから、そろそろ 2/3 とか過ぎたんじゃないかっていう勢いの Y:36 露天掘り。 この次の層くらいでおそらくはこの空洞も全体が把握できるようになるかと思います。 こうや […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-33 その2
砂利部分はいよいよ空洞の天井に相当するようになりました。 以前よりも慎重に事を進めなければなりません。 夜になってもなかなか湧かねーなーなんてお気楽にしてると次の瞬間には背後にクリーパーがいらっしゃったりなんかするんで、 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-33 その1
森の洋館の地下を岩盤まで露天掘り。 Y:-33 です。 それでも地道に空洞の上を順々に崩していけば、ヘタに湧き潰しをしなくても自然に露天掘りが進むんじゃないかって思うんですよね。 もしなんだったらゾンビだけ呼び出して成敗 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-30 その2
これまで、洋館の真下にあたり、光が届かないところはガラスブロックを置いてその上を湧き潰ししていました。 が、いちいちガラスの置くのがおっくうに。 四隅だけガラスを置いて目安とし、残りは直接地面に松明を置くことにしました。 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-30 その1
森の洋館の屋内に我が物顔でアイアンゴーレムが徘徊。 およそないだろうけどもし敵モンスターがスポーンしたらよろしくおねがいもうしあげます。 ということでその下、地下を露天掘りな Y:-30 であります。 ここから数層は空洞 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-27その3
森の洋館の地下を露天掘り中。 誤って落下してしまい、空洞の底にいた敵モンスターに追いかけられています。 中空の湧き潰しの撤去、そういえばこんなに高い位置・・・水槽の層でもやってましたっけ。 撤去完了。 見上げまして本来こ […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-27その2
空中に残したままの湧き潰しセットを回収します。 最終的にはすべて撤去するんですけど、現在露天掘りをしている層近辺のは残すようにします。 っていうことでアタリをつけて見上げると・・・けっこうあるなおい。 砂利でもって積み上 […]
続きを読む