GSブーム最高潮の中、1968年にリリースされた2ndアルバム。ヒット・シングル「長い髪の少女」「過ぎ去りし恋」「愛する君に」を収録。 ゴールデン・カップス最高!w 最後に「w」って書いちゃってるのは照れてるから。 そん […]
続きを読むカテゴリー: 音楽
チャレンジ!(内田裕也とフラワーズ)
Limited edition Japanese pressing of this album comes housed in a miniature LP sleeve. 基本的に内田裕也は範疇にないのでどういうふうに […]
続きを読むLook-A-Py-Py (The Meters)
多分15年前だったら絶対に聴かないであったろうミーターズ。 ソウル・ファンクは好きな私ではありますが、どうしてもこういうのが苦手だったんです。 スカスカでしょこれ。 あ、スカじゃなくて。 こう、間がすごい事になってますじ […]
続きを読むLogic
YMOのプログラマーとしてその名を世に知らしめた松武秀樹によるユニット、ロジック・システムの‘81年作品。同時期に発売された、シンセ頻度の後退したYMO「BGM」のファンの心の乾きを癒すようなエレクトロぶりで、海外9カ国 […]
続きを読むOut of Reach
CANの大失敗作として有名なこのアルバムは、決して失敗作ではないのに。 こないだ書庫を漁ってましたら、売り払ったとばかり思っていた「ジャーマン・ロック集成」が発掘され、思わず熟読してしまったんですけれど、その中でこのアル […]
続きを読むのこいのこ大全
誰も知らないが誰もが知っている・・・。オノデン、カップスター、エバラ焼肉のたれ・・・、CMソングを800曲吹き込んだ伝説のヴォーカリスト、キャリア初のグレイテストヒッツ遂に完成!笑うように歌う、その個性的なボーカルはまさ […]
続きを読むBO NINGEN
すごいバンドがイギリスに居て、すごくサイケで、メンバーが全員日本人だ。 っていう話を聞いて、バンド名が棒人間だってなもんで、ずっと「棒人間」で検索していたんだけど今ひとつで、最近になって「BO NINGEN」で検索したら […]
続きを読むDelay 1968
1stアルバムと同時期にレコーディングされた音源の編集盤。マルコム・ムーニー加入直後のバンドの姿を生々しくとらえたもので、レディオヘッドがライヴで取り上げた「Thief」も収録。 そもそもにレディオヘッドを知らない世代か […]
続きを読むMcdonald & Giles
朝の散歩の時によく聴く1枚。 犬を連れてGPSロガーをオンにしたまま音楽を聞きながらTwitterやりながら散歩する私は、単に欲張りすぎだし車に轢かれる危険性だって増大するだろうよけれども、できるだけ時間を気にしないで散 […]
続きを読むAtari Teenage Riot 1992-2000
2006 collection. Combining driving techno beats with the musical fury and political sloganeering of hardcore p […]
続きを読む