GROOVIN’昭和!という乱暴なコンピレーションも5枚目となり、だんだんトーンダウンしていくのではないかと思いきや、っていうかいったい誰がセレクトしてんのかわかんないですけど、不思議とテンションを保っているのが不思議。 […]
続きを読むカテゴリー: 音楽
Dara Puspita 1966-1968
Dara Puspita(英語だとフラワーガールズなんだそうな)は1964年にジャワのSurabayaで結成された女の子4人組のバンド。 早すぎたギャルバン、キノコホテルの元ネタ的な存在で、当時人気もあって何枚かアルバム […]
続きを読むThe Weapons Of Math Destruction
久しぶりにBuffalo Daughterの新譜を聴きましたけど、アルバムのコンセプトっぽい事はあんまりどうでもよくて、それよっか「Buffalo Daughter的ヒップホップ」っていうのがどいだけ失敗してるかを聴いて […]
続きを読むWE ARE ONE
TRICERATOPSというバンドをこれまでにちゃんと聴いた事がなく、聴くことも無いんだろうなぁって思っていたら、USEN440だったかでMay J.をゲストボーカルに迎えたStartin’ Lovin’ でノックアウト […]
続きを読むSingapore A-Go-Go
60年代のシンガポールのポピュラー音楽(というか歌謡曲)を集めたコンピレーション。 すいません私、シンガポールとフィリピンが混同しておりまして、実物を手にするまでフィリピンのものかと勘違いしていたんです。 だってこういう […]
続きを読むハーダー・ゼイ・カム・スーパー・セッション
1988年、ジャマイカのフォート・チャールズに集結した超豪華ミュージシャンたち。大御所ジミー・クリフにバニー・ウェイラー、トゥーツ・ヒバート。そしてリタ・マーリーが参加するアイ・スリーズや、ジギー・マーリーといったボブ・ […]
続きを読むジョニー・サンダース&ザ・ハートブレイカーズ デッド・オア・アライブ
最強のストリートロッカー、ジョニー・サンダースが、84年にハートブレイカーズを再結成しロンドンで行ったライブをDVD化。「BORN TO LOSE」「CHINESE ROCKS」など全16曲ほか、メンバーのインタビュー、 […]
続きを読むGROOVIN’昭和!
久々に出た、待ってました!な邦楽の変態コンピレーション。 副題が、1が「こまっちゃうナ」で2が「ベッドにばかりいるの」で3が「恋のサイケデリック」と、もう大変な事になっちゃってるけど、どれも曲名からとられているところであ […]
続きを読む第一歌曲集
・ZELDAのボーカル高橋佐代子(小夜子)とベース小嶋さちほによるユニットの唯一の音源 ・ZELDAの活動期間中の1984年にインディーズレーベルのテレグラフからリリース ・元ZELDAのギター鈴木ヨーコも参加 ・当時異 […]
続きを読むマリアンヌの休日
キノコホテルの2作目。 1作目の時はあんまり感じなかったのが、このバンドって昔のGSバンドの作品を「デジタルリマスターして音を綺麗にして音圧を多少上げた」ような音なんだなぁっていう事。 であり、なかなかに通好みであって、 […]
続きを読む