Spiral Starecase ってこのブログでは一昔前にエントリーしたことがあるんですが、どういうわけかやる気のない、まったくもってない文章で、読み返しながら冷や汗がでたもんなんですけれども、きっと鬱期だったんでしょ […]
続きを読むカテゴリー: 音楽
The Collage (Collage, The)
Collage というバンド(ボーカルグループ)がソフトロック界ではいくつかあったとのことなんですが、私が知ってるのはこれだけ。 1968 年 1 月にリリースされた唯一作は当時は売れなかったもよう。 女性 2 人のボー […]
続きを読むOn The Eighth Day… (Eighth Day, The)
Ron Dante を中心に結成されたっていう割にはプロデュースだけしかしていないのかなーってクレジットを舐めるように見たんですが、Discogs 見てみますってぇと Uncredited って書いてあって、なんなのよぅ […]
続きを読むSound Of Sunforest (Sunforest)
あまり情報のない 1970 年の唯一作。 アメリカ出身の女性 2 人と男性 1 人がイギリスで結成したフォークロックトリオとのこと。 アー写で見かける写真は同年イタリアでリリースされたこれまた唯一のシングル盤のジャケット […]
続きを読むGet Your Lie Straight : A Galaxy Of Funky Soul (V.A.)
SF雑誌から名付けられたサンフランシスコの Fantasy というレーベルのサブレーベルも命名の経緯は同じようで、その名を Galaxy という。 元々はジャズ系のレーベルだったそうですが一旦閉鎖し、後に R&B […]
続きを読むThorinshield (Thorinshield)
1967 年リリースの唯一作。 サンシャインポップの最評価で CD 化された、元はロスアンジェルス出身の 3 人組。 それぞれがそれなりのキャリアを有していて、経緯はわかりませんけど集まってフォーク・ロックをやっていた […]
続きを読むWill You Be Staying After Sunday (Peppermint Rainbow, The)
ま、だいだいやねぇ(竹村)、Peppermint Rainbow は、いや Peppermint Rainbow も売れなかったらしいんですよね。 唯一作は 1969 年のリリースでしたけれどもチャートの 100 位以内 […]
続きを読むThere Is A Song (Free Design, The)
世界に先駆けて CD 化を果たした(どこまでだかは調べていないけど)のが Trattoria Records だと今知りました。 ということは手元にある 1st もそうなのか。 今度書庫に行って掘り出してみよう。 今や問 […]
続きを読むHarmony Grass (Harmony Grass)
Harmony Grass といえば Tony Rivers であり、コンピでおなじみの The Castaways なんでありますが、UK ソウルというかビートポップというか、Mod というか、器用貧乏の度合いが強くて […]
続きを読むLand Of Cockayne (Soft Machine)
9/17 に John Marchall が亡くなって、あぁそういえば今、別件で Soft Machine 聴いているなぁってなったのがこれを書いている 9/19。 しかも聴いているのがこの 1981 年リリースの、もは […]
続きを読む