今月の5日に Sara Romweber が亡くなったと報じられ、私にとってある意味 Keith Flint の死よりも衝撃的だったのは、Sara Romweber が私の好みというかタイプというかド直球だったからにほか […]
続きを読むカテゴリー: 音楽
Identity Crisis (Affirmation)
Affirmation は アメリカのフュージョンバンドで、Thom Teresi というキーボード奏者を中心に 1980年代に2枚のアルバムを出して消え去ったようで、Identity Crisis なるこのアルバムは2 […]
続きを読むAbyss (Robb Kunkel)
Robb Kunkel というアーティストについては全然知らない。 Tumbleweed Records の裏方さん(A&R!)だったそうで、そのレコード会社の最後のリリースがこれなんだそうです。 1973年のリ […]
続きを読むWhichever Way You Are Going You Are Going Wrong (Woo)
UKのClive IvesとMark Ivesからなる兄弟デュオ、WOOによるファーストアルバムにして、名盤と評される「Whichever Way You Are Going, You Are Wrong」(オリジナル8 […]
続きを読むAmong My Swan (Mazzy Star)
Mazzy Star はオンタイムで聴いていない。 ドアーズだのベルベッツだのの再来と言わしめた1stが1990年のリリースだというから、おそらくは私はオルタナとかネオサイケやシューゲイザーなんかは普通に聴いていたかもし […]
続きを読むLittle Big Band (Keef Hartley Band)
Keef Hartley はイギリス人のドラマーで、John Mayall のバンドに在籍した後、自身のバンドを結成した、と。 それがこの Keef Hartley Band であり、1969年に1stをリリース、197 […]
続きを読むNorthern Wind (Harvest)
Harvest はオランダのバンドで、公式サイトもあるんだけど2016年くらいのニュースで止まっていて、もしかしたら解散しているかもしれないバンド。 いや、Instagramは2017年が最後で、Twitterは・・・リ […]
続きを読むLet the Blue Things Blow Your Mind (Blue Things)
Blue Things は60年代なかばにブリティッシュ・インヴェイジョンの影響をもろに受け、シングル数枚と1枚のアルバムを残して散ったアメリカのバンド。 ・・・そう書けばすべてなんじゃないかっていうくらいのバンドであり […]
続きを読むYs (Il Balletto Di Bronzo)
Il Balletto Di Bronzo はイタリアのバンド。 よって、ユーロロック。 素晴らしい。 ユーロロック大好き。 っていうかイタリアのバンド好き。 濃くて手数が多いから。 本作は1972年リリースの2枚めでは […]
続きを読むEnlighting Beam of Axonda (Bobby Brown)
Bobby Brown とはここでは、私と生年が同じだというアメリカ人のシンガーというかダンサーではなく、まったくなく、なんしろ謎のハワイ人。 ジャケットに写っているそれは、(向こうは海なんだろうけど、こっちにあって人と […]
続きを読む