今アマゾンで調べたら取扱終了になっていたっぽい GH-AMEF1-BK という型番のモニターアームを買いました。 この世のすべてのモニターにモニターアームを取り付けなければならないんじゃないかっていう不思議な使命感にとら […]
続きを読むカテゴリー: パソコン
森の洋館の地下を露天掘り Y:-39
あと 10 ターンもないのかっていう感慨も・・・さほどなく、な露天掘り Y:-39 でありますが、 採掘したものを貯め込んでおく用のシュルカーボックス(デフォルト色)の他に、1 つだけ青に染めたボックスを用意しておりまし […]
続きを読む骨盤サポートチェアー セシルシェイプ
一日の大半をパソコンのディスプレイの前で過ごす私にとっては、朝から晩まで必要がなければずーっと同じ姿勢でいることがほとんどであり、そもそも姿勢が悪い方なのでこれまでの何十年間に蓄積されてきたいろいろな(性格も含めるのなら […]
続きを読むKeychron K Pro Switch – Yellow
新年あけましておめでとうございます。 今年もなにとぞよろしゅうに。 本年最初の投稿は、去年の 9 月に入手したメカニカルキーボードのスイッチでありますところの Keychron K Pro Switch を、愛用の Ke […]
続きを読むGeForce RTX 4060
タイムセールで 42,500 円ほどだったので飛びつきました。 3 年半前に購入したパソコンに装着してあった GTX 1660 SUPER からなので随分なジャンプアップ。 去年だかに息子のパソコンを買い替えた折に装着し […]
続きを読むWindows 11(ファイルサーバ)に OpenSSH
先日、レンタルサーバとのファイルのやり取りを SFTP で行い、FTP に対しては .ftpaccess でまるっと制御した云々の話を書きましたが、自宅の Windows にも SSH を入れ、ファイルのやり取り(けっこ […]
続きを読むSFTP (SSHによる暗号化FTP) で さくらのレンタルサーバにアクセス
ずっとわからなかったのが、自宅の回線から Mac で「さくらのレンタルサーバ」に FTP 接続を試みると、上のスクショのようにルートディレクトリに出ちゃうこと。 そして、home ディレクトリ下に自分のアカウント(のディ […]
続きを読むBluetooth イヤホン
これも書いているのは5月の末なんですが、純正を避けるシリーズが続いていまして、お次はイヤホン・ヘッドフォン。 仕事場で使ってるヘッドフォン・・・ヘッドフォンでイヤホンなのか俺・・・がぼろぼろになってしまったんで次はワイヤ […]
続きを読むGoogle 日本語入力でも 英数/かなキーを使う(Windowsの話)
Mac で現在使っている Keychron V5 の前は Keychron K8 JIS で、今ではこれを Windows 環境で使っています。 ともなると Mac の JIS キーボード特有の英数/かなキーが余っちゃう […]
続きを読むTPM 2.0 が(またもや)無効になってる
去年末にもあった件、TPM 2.0 が無効になってるってまた言われた。 いやしたし!とかゴネるのもアホなので、BIOS (UEFI) をアップデートすることにしました。 今回画像はありません! これまでのバージョンは 4 […]
続きを読む