性懲りもなく 2 台目の C2 Pro を購入。 奇しくも自宅に届いた昨日、Keychron でセールが始まり、Hot-Swappable モデルなら赤軸の在庫があり、$79.00 -> $71.10 となっていま […]
続きを読むカテゴリー: パソコン
/Users/Library/Application Support/LogiOptionsPlus/settings.db
昨日(2023/7/11)付で作成されていた。 Logi Options+ 1.46 が July 5, 2023 のリリースで、アプリケーションフォルダのタイムスタンプを見ると 7 日にアップデートされたことになってい […]
続きを読むcwebp と Automator.app で、いい感じのスクショ最適化を施す
このブログにアップロードする画像は基本的にマイクラのばっかり。 Windows でこさえたスクショを Dropbox 経由で Mac に渡し、そこからアップロードするということで、なんとか Mac で一括処理できればいい […]
続きを読むKeychron C2 Pro で Siri キーに「絵文字と記号を表示」を割り当てる
ファームウェアのアップデートで VIA が使えるようになった Keychron C2 Pro。 F キーを Layer 0 と 1 とで入れ替えて F7 でカナ変換になるようにしたり、⌘ キーで英数/かなが反映されるよう […]
続きを読むメールアプリを変更
Mimestream の長かったベータ期間が終了し、正式版 1.0.0 がリリースされました。 それにより料金体系が決定し、年 $49.99 のサブスクリプション(ベータテスターは初年度のみ $24.99 )となりました […]
続きを読むKeychron C2 Pro (Firmware をアップデートして VIA でリマッピング)
※ 改題しました。 C シリーズの 100% フルキーボードが出ていたんだなぁって知って即注文をしたんですが、新発売だったのでした。 The C2 Pro is a wired mechanical keyboard w […]
続きを読む同型の LAN アダプタを区別しない致命的な不具合
おそらくは macOS Ventura 13.3 のβ版から起きはじめ、そろそろリリースされるであろう同 13.4 でも起き続ける厄介な問題。 こういうのはデスクトップ型のパソコンを使っているときには気づきもしなかったで […]
続きを読むHP V28 4K のリフレッシュレートを 30 ヘルツに
できるようになっていた。 前は 50Hz か 60Hz か、はたまたこれらの可変かしか選べなかったはず。 それが今や、60Hz か 30Hz の二択に。 特定の画像や映像を表示した際に、それらを画面に表示したまま短い周期 […]
続きを読むKeychron V5 の電球キーで計算機を起動する
Keychron V5 にも随分と慣れてきたんですが、自宅で作業した後にこれを使うとダブルクオーテーションの出し方でいつもつまづきます。 こうなったら V5 を自宅に持っていき、仕事場では 100% フルキーボードの・・ […]
続きを読むBAD_POOL_CALLER による BSOD の発生元が判明
この2月からずーっと頭を悩ませていた Windows マシンがときよりブルースクリーンになってしまう件、BAD_POOL_CALLER という、どうとでも取れる原因だったり、tcpip.sys がクラッシュ元だと言われた […]
続きを読む