このブログは随分と前からやってはいるものの、MovableType から WordPress に移行したのが・・・2008年5月だっていうんですからなんだい?WordPressだけでも14年ばかりやってるのかい? その間 […]
続きを読むカテゴリー: パソコン
スペースバーを2回押してピリオドを入力、させない
結果から言えば、 システム環境設定 > キーボード > ユーザ辞書 > スペースバーを2回押してピリオドを入力 このチェックを外せばいい。 英語だと Add period with double-space というこのチ […]
続きを読むChrome リモート デスクトップ
こと自宅のWindowsマシンにリモートアクセスする場合、これまでは UltraVNC を使っていました。 「MSログオンを要求する」にチェックを入れていたので Mac からは接続できず、MacBook Air (M1) […]
続きを読むアンテナ移転しました
拙サイトのアンテナ padmantenna をサブドメインこさえて移転しました。 新しい URL は https://a.padmacolors.org/ であります。 なにとぞよろしくおねがいいたします。 なお、旧 U […]
続きを読むAnker PowerExpand 6-in-1
Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブPD対応のフルスピード充電、高画質出力、5Gbpsの高速データ転送が可能なコンパクトUSB-Cハブ 製品の仕様サイズ:約132 × 2 […]
続きを読むnewsweekjapan.jp はクライアントを選ぶらしい
newsweekjapan.jpでは、更新情報をいち早くお届けするため新着記事の更新情報をRSS形式で配信しております。RSS(アールエスエス)とはRich Site Summaryの略で、サイトの概要を記述するための形 […]
続きを読むmacOS Monterey の低電力モード
macOS Montery の低電力モードが設定された際にどこかに「低電力モードですよ」って表示がされるのかと思いきやそうじゃない、っていうのはまだ開発途上版だからなのかもしれませんけれども、 低電力モード。MacBoo […]
続きを読むクラムシェルにして外部モニタのフリッカーを抑える
タイトルが結論シリーズ。 さておき。 昨日、仕事中に首筋から頭痛が、それも特大の痛みを伴うのが襲ってきて仕事になったようなならないようなところでした。 それでも仕事はこなさないとなので騙し騙しやりつつ、なにしろパソコン仕 […]
続きを読むメニューバーのサイズ
というのが、システム環境設定>アクセシビリティ>ディスプレイ にいつのまにかあった。 デフォルトは「デフォルト」で、この他に「大」というものが選べる。 ついに macOS もメニューバーの大きさが変えられるようになったの […]
続きを読むpop3 (dovecot) のログ
備忘録。 /usr/bin/log stream –predicate ‘(process == “smtp”) || (process == “smtpd& […]
続きを読む