[amazon]B0000506QN[/amazon]
iPhoneの着信音、それは本家であれば...というか向こうでは...ringtoneというのかどうかはまずさておき、私はアラーム音を自作したかったんで、調べてみたらそれって着信音と同じ領域でのソースを使うらしいんですね。
音楽鳴りっぱなしでいいじゃん、目覚ましなんて。 なんていうのは変なのかな。
というのも、着信音って制限があるんですよ。
もう最近のAppleのドキュメントは信用に足らないような気がしているんで全然見ていなかったのですが、
How to create and buy a ringtone for your iPhone
というそのものなアーティクルがありました。 概要が的を射ていて、
You can create iPhone ringtones from many songs purchased from the iTunes Store. Personalize your ringtone by choosing up to 30 seconds of your favorite song with the easy-to-use iTunes ringtone editor. You can also fade the ringtone in and out, and choose how long to wait before looping the ringtone.「purchased from the iTunes Store」とかさ。 取り敢えずどんな楽曲ファイルでも、30秒までしか着信音としては成立したいんだなぁっていうのが理解しました。 そしたら、着信音用の拡張子があるんですね。
m4r「r」はringtoneのそれなのかな。 んであれこれやってみたんだけど、30秒以内のAACファイルは拡張子をm4rにして新規登録すれば着信音源として登録されるらしいんですね。 んでやってみました。 私は個人用のiTunesライブラリの内、サウンドファイルは全てWindows環境に置き、それ以外はWebサーバに置き、暫定的なものをMacに置いておりますので、今回はWindows環境という名のファイルサーバ上にあるサウンドファイルを着信音にするって話です。 まずは該当ファイル(MP3だったりAACだったりなのかな)をMac上にコピーします。 んでQuickTimePlayer Proで開きます。 んで30秒内でループできるように編集。

