食堂とかによくあるルーレット占い(愛の星占い)を試す

あれは結局どこで作ってるのだかよくわかんないのですが、昔は色んな食堂とか喫茶店にありましたよね。 あいだけ普及してんだから随分と発達した代理店制度だったのか、あるいは営業力だったのか、はたまた両方だったのかねぇ。 2009060701 2009060701 posted by (C)padmacolors これね。 今でもあるでしょ。 これ、原価というか仕入れ値いくらくらいなんだろう。 2000円だとすれば20回でペイじゃん?だとしたら相当おいしいよね。 実際ね、試す前に持って振ってみたの。 そしたらジャラジャラいってた、やってる人いるんだよねー。 2009060702 2009060702 posted by (C)padmacolors 正式名称は何なんだろう。 ルーレット占いって言われているけど、それが製品名なのかなぁ。 側面には「★不思議と当たる 愛の星占い ★¥100一枚」って書いてある。 色はね、色々。 周りのテーブルみたら全部違う色でしたよ。 あ、木曽福島の道の駅です、ここ。 2009060703 2009060703 posted by (C)padmacolors っていう事で試してみました。 ホントだったらデジカメで撮れば良かったんだけど、まさか食堂でこれをやるなんて思ってなかったしね。 持ってかなかったんです。 それと、実はTwitterにもポストしたんです。 でもうまくアップロード出来なかったみたいで。 だもんでわざわざこうやって画質の悪いiPhoneでバシャバシャ撮ってエントリーしている次第で。 2009060704 2009060704 posted by (C)padmacolors 自分の星座んところのコイン投入口に100円玉を入れる。 でも、何を何処に入れても同じだと思うんだよね。 2009060705 2009060705 posted by (C)padmacolors 側面にレバーがあるので、銀色の方を筐体色の方に合わせると、その時点でルーレットが周り出し、且つしょぼい巻物の末っ子みたいなのがどこからか落ちてます。 2009060706 2009060706 posted by (C)padmacolors 巻物の末っ子みたいなのは、この穴から投下されます。 2009060707 2009060707 posted by (C)padmacolors すごく画質が悪いというか、ピントが合ってませんスイマセン。 2009060708 2009060708 posted by (C)padmacolors ガワはストロー。 細長い紙を丸め、ストローに詰めてあるんですね。 2009060709 2009060709 posted by (C)padmacolors さて、ルーレット...忘れてたけど...が止まりました。 25でやんす。 2009060710 2009060710 posted by (C)padmacolors 紙を広げると縦に長く、あれこれ書いてありまして、25を見ますと34と同じで、
大事な事の決断は避けて
ですって。 そうそうこの紙の真ん中に「ルーレット占い」って書いてあるんだよね。 だからこれはルーレット占いって名称なんだろうね。 それにしてもこれの製造元って今でもあって、これを卸してるんでしょうか。 関係者の声をききたいなぁ。