Deskstar 1TBを2台買った

Macにはそれぞれ外付けのHDDを付けており、Windowsには内蔵のHDDを3台(全て250GB)積んでいたのであります。 そんなWindows用に内蔵HDDを買い足して整理しました。 2009081301 2009081301 posted by (C)padmacolors こういう構成になりました。 システムはCに。 データはEに。 データの丸ごとバックアップをFに。 そしてスワップ用のGと。 EとFを今回買ったんです。 HITACHIはDeskstarのHDT721010SLA360をば。 とうとうウチもテラバイターになりましたです。 ホントはNASを買おうかと考えていたんです。 でもWindowsマシンは常時起動しているし、既にOrb(やiTunes)サーバとしても機能しているので、ここで更に常時起動のデバイスを追加する必要はないなぁって思って。 だったらWindowsマシンに大容量のハードディスクを入れればいいじゃん、それのが安く上がるし、という。 それに今回、ミラーリングすらしていないという。 マザーボードで設定出来るんですけど、正直P5Qは何もかも信じられないので、バックアップは手動(っていうかアプリでやるんですけど)であります。 リアルタイムにバックアップしなくても、1日に1度早朝にでもしてくれればいいんです。 という感じでした。 もう随分とSeagate派だったんですけど、最近はあんまり評判良くないので鞍替えしました。 今後はDeskstarでいいかなぁ。