食べるラー油を手作りしたよ

食べるラー油がブームなのかブームだったのかもうわかりませんけど、ついぞ食べないまま今日まできて、だって売ってないんだもんなんていうのは二番煎じが雨後の筍のように売られているこの頃では言い訳にすらなりませんし、じゃぁなんで食べなかったのかと言いますれば、添加物とかが怖かったから。 じゃぁってんでアカネが作ってくれました。 2010082901 2010082901 posted by (C)padmacolors 材料は以下の通り
帆立干し貝柱 20g ←水で戻しておいて、細かく割いておく ニンニク 3片 長ネギ 1本 アーモンド 20g 胡麻油 1カップ
調味料として
一味唐辛子 大さじ1/2 素精糖 小さじ1 醤油 大さじ1 塩 小さじ1/2
拙宅では生活クラブの食品を使っているので、まず添加物とかの心配はありませんです。えっへん。 さぁ作ろう! つか、作ってちょ!<アカネ 2010082902 2010082902 posted by (C)padmacolors フライパンに胡麻油を3/4入れる(1/4は残しておく)。 ニンニクと長ネギを入れてから中火にする。 2010082903 2010082903 posted by (C)padmacolors こんな風になったら弱火にして、かき混ぜながら色が変わるまで待つ。 2010082904 2010082904 posted by (C)padmacolors 色が変わるまでアヲシの調理風景でお楽しみください。 2010082905 2010082905 posted by (C)padmacolors こんな色になります。 そしたら火を止めます。 2010082906 2010082906 posted by (C)padmacolors 貝柱をどーん! 胡麻油の残りをどーん! 調味料一式をどーん! とする。 貝柱にしても胡麻油にしても唐辛子にしても、火にかけちゃうと風味が飛んじゃうので、火を止めてから投入するのす。 2010082907 2010082907 posted by (C)padmacolors まぜまぜするとこうなります。 このまま冷まします。 2010082908 2010082908 posted by (C)padmacolors 瓶に詰めて出来上がり♪ 一晩置くと味が落ち着きます。 これで、冷蔵庫で1ヶ月くらいはもちますけど、それより前に食べきれちゃいます、おいしいもの。 2010082909 2010082909 posted by (C)padmacolors 「まぁまぁの出来やね」とアヲシさんの評価でありました。 ありがとーごぜーます。 ちなみに唐辛子はもっといれてもよかったんですけど、あんまりからくしてもどうかなぁってところで控えたのでした。 辛くない唐辛子を倍入れるとか、パプリカを入れて赤みを強くした方が食欲をそそるかも知れませんですね。 次はそうしよ~。