日本の古代史像を一変させた青森・三内丸山遺跡。この発見が一人の作家を衝き動かした。諏訪大社の御柱に「縄文巨木文化」の面影を見ることから始まった旅は、神々の原郷を歩き、史実と神話の間に想像を広げるうち、思いもよらぬ結論に導かれる――大胆な仮説と意表を突く想定を縦横に展開し、「天皇」の誕生、そしてこの国の成り立ちという史上最大の謎を解き明かす衝撃の試論!
ということで古事記を読んで、その後に読んだのがこれ。 読み進めて困った。 日本書紀も読んでおけばよかった。 「記紀」っていうんですね、初めてしった単語だもの。
私は著者のことを知らず、今であってもこれ以外のは読んでいないのですが、これを読み進めててなんとなくトンデモ臭がしてきたんです。 一人称がころころ変わって読みづらいし、「天皇はどこから来たか」わかんないし。
しかしながら杞憂でありました。 「天皇はどこから来たか」という題を忘れてしまえばいいんです。 日本のはじまりの頃について書かれたエッセーなんですよこれ。 そう思うと大変興味深く読めるんです。
となると「天皇はどこから来たか」という題はそもそもなんでなんだ?ってことになるんですが、平成も終わる今日このごろ、私にとっては「天皇はどこへ行くのか」って話でもあるんですなぁ。