マイクラ日記 73日目 廃坑の攻略

 amazon | yodobashi 

洞窟から渓谷、そして廃坑と、トリプルな場所におるわけで、渓谷に関してはできるだけ高所から攻略するといい、だってクリーパー降ってこないもん、みたいな攻略方法をあみだした私ではありますが、なんのことはない廃坑だってそうなんだと。 なにしろ攻略は高いところから、みたいな高所至上主義があるんですね、ゲームって。 BotWもそうでしたし。

下からクリーパーは降ってこないので、なにしろ上だ、高いところだ。

純然たる廃坑っていうのはなくて、なんかしらの別の要素と融合しているのが常ですから、なにはなくとも高いところに進んでいく。 まっすぐ横と下と上があったら迷わず上です。 なんならここは海の下なんで、上がっていくとだいたいが海の底に達し、水がわんさと流れてきちゃうんで、

こういうかんじで。

そういうときは簡単に諦めちゃって、次を当たる。 そういう割り切りが必要かもしれません。 社会勉強敵要素もあるのかな。

あと、廃坑には洞窟グモのスポナーがありますが、このワールドだけなのかもしれないですけど、スポナーが2つ並んでることが多いんですよね。 上のスクリーンショットも手前にあったスポナーを壊すと向こうにもう一つスポナーがあったんですよ。 洞窟グモは厄介ですし、こいつがいるところにはスポナーがあるんで、しかも2つ並んでいることがあるので、見つけたらできるだけ早くスポナーを破壊したほうがいいです。 なんなら退路を断って(土とかで塞いで)バックアタックを防いだ上で臨んでもいいですねぇ。

こういうふうに廃坑と、洞窟なのか渓谷なのかわかんないののハイブリッドが多くて困っちゃう。 こういう場合は上に登れない(コストが掛かりすぎる)んで、上4ブロックに天井を作っちゃってもいいですね。 そうすればモンスターが降ってくることもなくなりますし、天井があらかたできたらその上に上がって(天井を床にして)、少しでも高所をチェックして鉱石を採掘してもいいかも。

あと、こういう、2段上に廃坑が繋がっているケースもあって困ります。 おそらくはどこかに1段上の部分があるので、ゆくゆく横道を掘って確認してもいいかな。

なにしろ縦分岐にはガラス、横分岐では土で囲って真ん中だけ開けて松明(終わったら丸石で埋める)という方法がいちばんわかりやすいし効率もいいみたい。

ときどき非常に広大な溶岩池がありますけれど、そりゃとりあえずは水をぶちまけて黒曜石にして攻略を進めますけど、収穫は薄いのよね。