
エンドシティは高低差が尋常じゃなく、階段とかそういう親切なものはないので、自分で足場を作って登っていかなくてはなりません。 そこで砂利です。 このワールド(というか日記)ではホント砂利を多用しますなぁ。
このとき、作業台も持っていけばよかったんですよね。 シュルカーとチェストでシュルカーボックスができてインベントリの有効活用ができたのに。 チェストだけ入れちゃってボクちゃま。
それと、後述しますけどシルクタッチのエンチャントがついているツルハシは、この時点で持っていくのがいいです。


ともあれエンドシティの近くにチェストを置きます。 途中でインベントリが一杯になったらこっちに移します。
シュルカーはリスポーンしないそうで、つまりは一回こっきりの勝負となりますので、ドロップ増加のエンチャントがついた剣で戦うのがいいです。 それと、しにごのいわずにピースフルで、な?な?
閉じたシュルカーは何回か叩くとテレポートするようです。 しかも塔の壁、その内外にテレポートしますんで、声はするけど姿は見えず、ということになるんで注意が必要。 開いたシュルカーをぶっ叩きますと、



シュルカーの殻がドロップされることがあります。 これです、これが欲しかったんですよ。

塔の内部はこんな感じなので、砂利で足場を高くしながらシュルターに近づいて、開いているところをぶっ叩く・・・を繰り返します。

当然、場所によっては最下層まで落ちていきますんで、足場を崩して下まで降りる必要があります。 なので砂利とか砂がいいんですよね。
