
本拠点から要塞までの地下通路。 その間にある渓谷やら洞窟やらをひととおり攻略しきって、いよいよエンドポータルまでやってまいりました。 要塞自体が渓谷と洞窟に侵食されており、これはこれで攻略のしがいがあるんですけど、それはおいといて、村に向かいます。

というのも、ちょっとこういう系の攻略は食傷気味になっていて、別のことがしたいなぁっていうのがあるのと、村そのものが(もしかしたら別の)渓谷の真上にあり、ゆくゆくはこっちも湧き潰し攻略をすることになるわけで、それよりも村だよ、って話です。 村を放置したために村人がゾンビに襲われ、廃村にしてしまった経験がありますもので、優先順位的には村なんですよね。 村なんだYO!
それにしても高低差の激しい村だこと。 柵で囲うのも一苦労じゃわい。

なのでピースフルにしました。 イージーとかで夜になって速攻で寝たとしても、朝にゾンビやらクリーパーやらがスポーンされたままになって・・・っていうことがあるので、しかも村がこんなんですからややこしいですから、ピースフルにしますです。
ピースフルでいいのは、夜になりますと村人が就寝しに家に戻るでしょ。 そのときに家の周りを柵で囲むのが容易くなるんですよ。 昼間はあっち行きこっち行きでめんどいんですよね。 でも、なるべく夜は寝るようにします。

高低差のある村、それでもどこからでもアクセスのしやすそうな場所を選んでシュルカーボックスとベッドを置きます。 んでインベントリを柵(フェンス)で満たしていざ囲む!

基本は家の壁際に柵を置き、それぞれが繋がる、という感じ。 壁際の柵同士が最短距離で結ばれる感じ。 でもジグザグにじゃなくて、鈎状に。 「 ←こんなふうに。


何度も申し上げますがなにしろ高低差の激しいこの村。 できるだけ階段状にして柵を置きます。 ここはこのあとやり直しました。 階段の段数をできるだけ少なくしました。 こっちから見ると左側は、現在いるY値と同じくらいの平地ですので、このY値にあわせて段差を揃え(埋め土をするんです)、柵を置き直します。
先は長い。