
廃坑で一番使う装備は斧であります。 木材と柵を延々壊すもんで、斧をもっとも多く使います。 よってどんどん耐久度を下げていくのでありますが、実際問題あとどのくらいで壊れてしまうのか、バーでもってなんとなーく確認するしかないんですよね。
でも、前の日記では耐久度も表示するようにしていました。 そう、デバッグキーを使ってやるですよ。
F3+H : アイテムのID、道具の耐久値、防具の色、地図の大きさの表示を切り替える。
https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E7%94%BB%E9%9D%A2
F3 + H ですよ奥さん。 ちょっと長めに押すですしおすし。


そうそう、これですよこれ。 259ならばまだまだ使えるけど、シュルカーボックスの中身がいっぱいになってきたんでいったん村に戻ります。
ちなみにデバッグキー、
F3+D : (以前に入力したメッセージやコマンドを含む)チャットの履歴を消去する。
https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E7%94%BB%E9%9D%A2#.E3.83.87.E3.83.90.E3.83.83.E3.82.B0.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.81.AE.E8.A9.B3.E7.B4.B0
F3+G : チャンクの境界を表示することができる。
こっちもおもしろそうね。 こんどやってみようかしらん。

もう廃坑の入り口まで戻る自信がない(くらいに進んだ)んで、今いるところから階段状に掘り上げました。 意外に村から近いです。

村での作業が終わったらまたここから攻略を進めたいんで、砂利を積み上げて目印にしました。 ね、近いでしょ、村。


村ではアイテムの整理と、これがそもそも、の、修繕であります。 弓なんかは19レベルくらいは消費するかと思ったんですけど、これが最初の修繕だったみたいなんでやっときました。 これに比べると斧の11レベルがやたら多い気がしますですね(でも普通そのくらいだし)。