
廃坑を攻略した際に、これは別の廃坑かな?とか渓谷かな?とかいうところが結構ありまして、あとで行ってみようと座標だけメモっておきました。 それがそれなりの数になったんでいちいち行ってみようと思います。

そ、それにしても座標を見たいだけなのにデバッグ画面はどうしてこういう。 座標だけ表示されてほしいだけど、そうもいかないみたい。 Switch版はいい感じに表示されていたのになぁ。

ただこのデバッグ画面、小さくできるらしいんです。 ビデオ設定のGUIの大きさ、っていうところ。 デフォルトで最大になってるんで、2とか3とかにするといいです。 ここでは2ですが、ちょっと小さすぎたんで3にしまいた最終的には。

これが3。 GUIの大きさ、なんであって、デバッグ画面の大きさに特化したものではないんで、他とのバランスを考えるとどうしても3なんだなぁ。

さて、Y値はさておき地上での座標を合わせると、ここになります。 周辺を土ブロックで埋めて、3×3ブロックの範囲で螺旋階段よろしく掘り下げていきます。 これならば(砂利だったらどうしようもないけど)いきなり落下することもありませんですしおすし。


一番上の画像を同じくらいのアングルでみたところ。 攻略済みでしたんで次のに行きます。 とりあえずは廃坑系のメモを集中的に辿ろうと思います。 その後、渓谷だ。