
元あった池の水面に土ブロックを敷き、牧場にしたりサトウキビを植えたりしていたんですが、牧場そのものを移転したことにより空き地になりました。 ってんで元の池に戻そうっていう話。

昔、アイアンゴーレムにフルボッコされた記憶がよみがえり、動きの鈍い水中にいるってんならばとこっちからフルボッコにしたり。
と、それはさておき、水流になってしまう箇所がそこここに発生してしまい、困ってしまったんですよね。 水源を放つとその1ブロック部分が水源そのものとなり、周りのブロックを水が流れる(これを水流と呼ぶ)。 これが池レベルだとどうすれば安定させられるのか、悩んでしまったんです。
しかも水面でこれが起こるっていうんだからねぇ。

感じとしては、水流はそのレベルに応じて水源になり、これを応用したのが無限水源っぽいんですよ。 で、その水流のレベルは0から2までの整数ならぬ浮動小数点であり、2(つまり水源)にならなければ水流だよ、っていう。 だもんで水流になっているところはその中心を捉えられるならばブロックを置き、周りに水源を放ってあげた後に取り除けば水源化するっぽいんです。







注意すべきは、安定しているふうに見えても水源を取るとレベルが下がったまま補填がされずに水流化するところがあるってこと。 水源は別途無限水源を作ってとこから汲み取ったほうがいいみたいだねぇ。