


山の下の洞窟はたいへんに大規模で、アンプリファイドの分だけ規模も大きくなっているのかどうなのか、なにしろで空洞の規模が大きいのです。 大空洞がいくつもあって、それらを洞窟がつないでいるような、そんな感じ。 大空洞を渓谷が分断したからなのかぐちゃぐちゃに複雑な形状になっているような、そんな感じ。 挙句の果てには・・・廃坑も。
もちろん溶岩湖もそこかしこに存在し、見つけ次第埋戻しをしているのですが、なにしろ低層なもんで、ダイヤモンドがあちらこちらにあるんですよ。
そもそも私はなんでこんなことをしているんだろう、って考え始めるとダイヤモンドが見つかり、あるいは露出しているそれを見つけ、そうだダイヤモンドのためだ、って思うんです。 ダイヤモンドだけは地底に潜って探さなくてはならない。 山肌にある洞窟なんかじゃダメで、そっからでもどっからでもY:11とかまで潜ってってあちこち掘らない限りは収集できない。 だからやってんだ、こんなこと。
また、それ以外の大きな理由がないことにも気づき、それでいいのかと考え込んでしまったりもし。


山岳地帯にいるのでエメラルドも見つかるのですけど、交易でさんざ入手できるのと、幸運のエンチャント付きツルハシで掘っても1つしかもらえないので、見つけたところでさほどの喜びはないんです。
煮詰まってるなぁ、私。