
これが例の廃坑。 渓谷に分断されているけれどもここいらは端のようで、ちょっと進んでみたらあらやだけっこう展開しているっぽいじゃないの!っていうことで渓谷ごと後回しにするべく、座標メモを撮って穴塞ぐ。

洞窟の途中でものすごい大きな音でクモが鳴いているんで、そこらの石を掘ってみたところ、2ブロック目で苔むした丸石が。

クモのスポナー部屋でした。 さくっと潰してチェスト回収。


洞窟の出入り口となった巨大な穴の中腹に出てきてしまいました。 下を見ると入り口があります。 ということなのでここも塞ぎ、またまた洞窟生活。

もう攻略するところも少ないだろうと高を括っていましたらさにあらず、すごいややこしい形状の洞窟が長く長く続き、時として

地上に出てしまう始末。 一回は塞いだんですが、シュルカーボックスの空きも厳しくなってきたこともあり、塞いだところを開け直して村に戻ることにしました。

村で荷物の整理をして、再度攻略。 アンプリファイド山の向こうに目印がありまして、存外村から近かったという不思議(マイクラあるある)。
とりあえずはここいら一帯の洞窟やらいろいろを攻略して、座標メモを片付けて、のんびり露天掘りでもしたいなぁ。