
露天掘り始めます。 おおまかな内容は前の前のエントリーに書いたとおり、本拠地の隣の 100 x 100 ブロック相当を作業場とします。 だもんで 102 x 102 を柵で囲って、中を露天掘りする感じ。

ここ、湖があったり丘があって暗い森だったりで、領域の確保(線引)からして厄介この上ありません!(嬉)

ということでまずは柵を置くところから。 起点を決めて(そもそもY値は63です)、

その周りに土をまずは置きます。 置きまくります。

途中、木があったりします。 あらかじめ伐採しちゃうといいですね。

土だと簡単に掘れちゃうんで、丸石に変えたりなんかして。

なにしろY:63を保ちながら、まずは突き進んで柵を置きます。

角っちょに松明を置いて、その周りに丸石と柵を置きます。

こういう感じ。 水中の処理はまた今度。 ゆくゆく砂利で埋めなくちゃならないんで。

続けて松明を置きます。 同時にやらないのは、樹の伐採がちゃんと行われているかとか、柵が連続して置かれているかの確認も兼ねてであります。

今日はここまで。