

ネザースターを入手したんで、黒曜石とガラスとでビーコンをクラフトします。
そしたらビーコンを任意の場所に置けばいいんですが、もうちょっと仕組みがあって、一定の種類の鉱石ブロックを下に置くとレベルがあがるんだそうです。 詳しくはWikiを見てもらいまして、今回は鉄ブロックでレベル4(最大)を狙います。 なにしても大きいことはいいことだ。

ここでデータ的な話。 ビーコンはレベル4(最大)で周囲50ブロックに効果をもたらします。 だもんでここの露天掘り会場はちょうどよかったです。 四方100ブロックなんですもの。 なお、下方向にも50ブロックですんで、ある程度掘り下げなくてはなりません。
レベル4にするには縦横9ブロック、高さ3ブロックのピラミッドを作り、頂点にビーコンを置きます。 するってぇと9x9x4のスペースが必要で、ビーコンから50ブロック下まで効果を発揮させたいとなると、Y:50まで掘り下げてピラミッドを作り始めれば十分だと言えます(実際には岩盤がY:5とかなんで、もうちょっと高くてもいいかと思うけど)。

ピラミッドを作り、ビーコンを設置すると上方向に天まで届くビームを放射します。 これちょっとかっこいい。 んでビーコンの設定をします。 副効果に採掘速度上昇を設定し、任意のブロック(ここでは鉄インゴット)を置き、アプライ(チェックのボタン)を押すと、ビーコン作動であります。


デバッグ画面がで見づらいんですが、効果範囲内であれば右上にマークが付きます。 これを目当てにすればいいけど、前述のとおり本露天掘り会場は100ブロック四方なんで中央にビーコンを置けばすべての場所で効果を享受できるんですねー。

物見台から眺めたところ。 ビーコンのビームがすげーかっこいい。 ってあれ?ここ範囲外だけどマーク付いてるな右上に。 まぁいいか。

採掘速度が40%アップなんで、エンチャントをつけたときのような速度でいけますです。 よしよし、鉄のツルハシをたんとこさえて露天掘り再開だす! まずはY:56まで!