
露天掘り、続きましては Y:53 であります。 とりあえずは外周をぐるりを掘り、柵下にあたるところが空間であったり、スコップ系ブロック(土とか砂とか)であれば丸石に置き換えます。


この層より外周・・・っていうか内周のキワか・・・以外にも事前に掘り進めることにしました。 それは会場を4つに分けるよう中心のビーコンから四方に線を引くのであります。 これでもってひとつひとつのエリアごとに露天掘りをすすめるわけです。 いっぺんにやると気が萎えちゃうんだよね。

スコップ系ブロックを掘り進めるうちに夜になったので物見台に上がりました。 湧き潰しはできていないですけど、いいのだ。


ということで、 Y:53 の露天掘りは完了。 それになりに時間はかかってますけど、ビーコンのおかげで早まりました。


収穫物はこちら。 貴重鉱石以外はその都度倉庫に持っていこう。
次は Y:50 でーす。