
露天掘り、Y:50であります。

もうちょっと松明置けば湧き潰しできちゃうなぁ、と思いつつも、いやそこ掘るし!なのでありまして。

Y:53にして初溶岩池。 ついつい落ちてしまうところでした。 いやー溶岩はネザーにたくさんあるので、

砂利で埋めました。

左は境界線なんで、こちらは丸石で埋めました。

スコップ系を掘り出したところ。

露出している鉄鉱石と石炭を事前に採掘しました。 これである程度は鉄のツルハシのみでの作業となります。 インベントリにいろいろ用意しなくても済むかなぁ。
それと、全体を4分割しました。 それぞれで露天掘りを進めます。

と!別の場所にも溶岩池があって、落ちてしましました。 気をつけなければです。

ということで Y:50 完了。 リアルの一週間かかりました。 いやこれ大変だよもう。

採掘結果がこれ。 労多くして、でありますなぁ。