
露天掘り、Y:47 はビーコンのピラミッドの下を掘ります。 すごくたくさんの鉄ブロックを使っているので後で回収できるようにしないとです。 どうすんべ、この下に石を置いて落ちないようにし、本拠地から道を通すかねぇ。

一方、これまでガラスの塔をして松明をつけて明り取りにしていたんですけど、このまま地盤までやるとなると見た目があんまりよくないんじゃないかって思い、撤去しました。 その代わりこんなふうに等間隔に壁に向かって松明を置き、

4×4 のマス目を作り、ひとつひとつ露天掘りすることにしました。 そうそう、スコップ系と貴重鉱石系はあらかじめ採掘してあります。 それと、途中で溶岩池から溶岩をバケツですくって、砂をガラスに鍛錬する燃料としました。


ビーコンの下を掘り抜く。

下に石を敷き、この後もうひと回り石を敷き、上にガラスを置いて落下防止とし、

本拠地までガラスロードをこさえました。

こういう感じ。 いつビーコンとピラミッドを回収できることやら。




ということで Y:47 完了です。

もしかしたら鉄鉱石の回収率よりも鉄ツルハシの消費率のほうが高いかもしれない。 いつかストックを食いつぶすかもしれない・・・どうしよう。