
露天掘りのY:35を始めます。 あーいまY:35でしょ。 縦3ブロックずつ進めていくとして、おバカな書き方だけど、あと、35,32,29,26,23,20,17,14,11,8,5ってあと10回もやらなくちゃならないのか。 手持ちの鉄ブロックのストック大丈夫かなぁ、って思い始めてきました。 なんらか対策を講じなければ資源の無駄遣いも甚だしいところなんでありますです。

露天掘りを始めてから、このダイヤのツルハシは鉄鉱石や石炭を掘るときにしか使っていません。 修繕のエンチャントがついているので、この使い方だと常に耐久度がフルテンなんであります。 耐久度に加えて効率強化もついているので(幸運もついとる)、サクサク掘れるんでありまして、んだったらレギュラーの掘り進めでも使おうじゃないかって決心しました。 まずは内周とマス目切りのところだけでも・・・


って、あっというまにマス目までできました。 早い早い!

だいたい2/3くらいの耐久度を消費しました。 このくらいまでですかね、このツルハシをレギュラーで使うのは。

あとは石炭や、そろそろ出てほしいレッドストーンやラピスラズリのような経験値を得られる鉱石を採掘するときに用いて耐久度を戻していきます。 持ち替えるのが面倒なんでこの層ではこれらは残しといて、あとで一気に掘り上げます。
