
露天掘り。 100×100ブロック四方をY:63あたりから延々とこなすも、ようやくにY:20となりました。 岩盤までもう少し、(あればだけど)ダイヤモンドまでもう少し。

見渡すとラピスラズリ(青いの)が目立つようになりました。 いやぁ、ありがたいなぁ。 それと、これって書いたかどうか忘れちゃったけど、途中に1ブロックだけ穴が空いちゃってるのは、スライム討伐時のものです。 一番小さなスライムを効率強化のダイヤモンドのツルハシでやっつけるのは意外にめんどう。 ときとしてその向こうにある(地面ともなっている)石ブロックをかすめちゃって、結果穴を空けちゃう。 だんだんヤケになっていくら穴ができちゃってもいいや!って思うようになる。

だんだんと夜になっていくのがわかりづらくなっています。 気がつくと周りが暗くなっていたり。 掘削中に上を見るのがないこともないんだけど、そうとう見上げないと空は見えないんですよね。 しかも壁に寄ったりしてっとさ。

ここらへんからレッドストーンが見られるようになりました。 実際には地面に露出しているのではなく、土や砂利を見つけると優先的にスコップで除去するんでして、その際掘り下げるもんですからレッドストーンを発見しやすくなる、と。 そのうちダイヤも出てくるかなぁ。

ってゆーことで Y:20 完了。 ほら、穴ぼこ多いでしょ。 苦慮の後が見られるでしょう?

採掘結果はこう。 鉄鉱石が少なめかな。
次は Y:17 であります。 待ってろレッドストーン!