
露天掘り Y:14 であります。

同層にダイヤがある生活。

黒曜石は積極的に採掘します。 凸凹のない状態で露天掘りは完了しますので。
っていうかここまでの話はもうしたかしらん。 これを書いているのは8/17で、お盆休みが終わっていろいろな記憶があやふやになっています。 もうしわけないなぁ。

Y:14 ともなると地表にあたる層にいろいろな基調鉱石が露出していて、否が応でも盛り上がります。

耐久度929のツルハシが、

ダイヤを1ブロック採掘するとその経験値で

耐久度が941まであがります。 すごいぜダイヤモンド師匠!

この層ではマス目を2*2にしました。 ちょっとたいへんだけど息抜きも兼ねて。

この時点(8/12)でマイクラが1.16.2になりました。 リソースパックの仕様が変わったのかこれまでのが使えなくなりました(と思ってました)。




久しぶりにデフォを使いましたけど、ちょっと厳しい。 それと話はかわり、溶岩湖がよく出るようになりました。 規模はさまざまですけど、この溶岩湖はどうも会場外まで達していそう。 こういう場合は次の層(Y:11)に持ち越しです。 溶岩なめんなよ。




ただ、小規模の溶岩湖であれば砂利で埋め戻します。 ここはまだ浅い層のころにとりあえず表面を丸石で覆っただけの溶岩湖。 丸石2層をどけ、砂利を埋めました。 回収はまた今度。

ピリジャーを放置していたらもう一組スポーンしたのか、不吉な旗が2枚あるという。

続けて襲撃イベント。 このくらいの層になると不思議なことに、まっすぐこちらに襲ってこないんんです。 層のせいなのかは不明ですけど、こちらを的だと認知できずにひたすら走り回る前哨隊のみなさん。

ということで Y:14 完了、後半はデフォのリソースパックでしたけど、

リスクを承知で割り当てることができるみたいで、ちょっとやってみたけどこのバージョンでは問題はない(あるいは少ない)みたいなんで、デフォには引退していただきますです。


いよいよ Y:14 ではダイヤが普通に採れるようになりました。 ありがたい。