
露天掘り Y:11 二桁台最後であります。 且つ、ここと次の層が一番ダイヤモンドを算出するところであります。

まずは Y:14 で懸案にしていた、会場外にまで達していそうな溶岩湖の始末。 普段であれば壁際に丸石を置いておしまいにするんですけど、この層でそれはもったいない。 溶岩湖をまるっと埋め戻します。

なんで埋め戻すかって言うと、その先にダイヤがあるかもしれないから。 でもありませんでした。 しょんぼり。

埋戻しついでに会場内の(埋戻しに用いた)砂利もこの時点で撤去します。 撤去しがてら埋めきれなかった溶岩をチェックしますです。

ということで内周とマス目を切ったんで、露天掘り開始です。

ふつうにダイヤモンドが露出している生活、すてき。
今度から Y:20 くらいから露天掘りをしてもいいかなぁと思いましたけど、それだとブランチマイニングとどう違うんだって話でもありますよね。 悩ましいです。 ともあれ、この露天掘りが終わったら次どうしようかって考え始めています。 新しいネザーのバイオームに気になるし、ピースフルで森の洋館もやりたいし、新しいエンドシティも探したいし、やろうと思えばやれることは際限なくあるんですよね。 どうしたもんか。

そうこうしているうちに Y:11 完了。

純粋にダイヤモンドだけ確保したいんであれば、断然ブランチマイニングのほうがお得です。 でもなんで露天掘りをしてんのか。 それは、繰り返しになりますが私が最初にマイクラでやったのが露天掘りで、性に合ったのかマイクラにハマるきっかけでもあったからなんです。 原点回帰でありますな。
さて、次は Y:8 。 次やって Y:5 くらいまでかな、岩盤に達するんは。