
なにしろ要塞まで道のりは極端に遠く、ちょっと頑張ればなんとかなるっていうレベルじゃないんで、ホント準備だけはしっかりしなくちゃなりませんですね。 反省しきり。
渓谷も、湧き潰しをしながら上から順に攻略をするも、最上段で別の洞窟とつながっており、しかもそれが大規模だっていうから始末に負えません。 地表ギリギリのところにいるとわかった時点で就寝し、

外に出ました。 丸石を積み上げて遠くを眺めると、露天掘りの物見台が見えました。 そんなに離れてはいなかった。 よかった。 本拠地に戻るよーん。
ちなみにこの丸石塔は壊しません。 またここに戻ってくる予定。

特にあれなんでスクショはありませんでしたが、本拠地に戻ってありったけのシュルカーボックスを回収しました。 あれこれ整理とかせず、シュルカーボックスだけ持ってきて。

地下通路経由で件の溶岩湖に行き、周辺を手持ちの砂利をすべて使って埋め戻しました。 そうすっとちょっと余裕ができたんで、溶岩湖そのものをありったけの砂利で埋めました。 これで手持ちの砂利はないことになったんですけど、必要とあらばここから回収すればいいですし、案外にあるんだよね、洞窟には砂利が。 だもんでその都度回収していけばいいや。



つーことで砂利を使い切ったら本拠地に戻り、カメが孵化していないのを確認しつつ、地上経由でさっきの丸石塔に戻りまして攻略の続きをします。
なにしろ渓谷だ洞窟だ溶岩湖だ、なのでありまして、いつもとかわらない光景となります。 よほどのことがあれば別ですが、ここいら一帯の攻略が終わるまで、ちょっと日記は休憩です。 掘るぞぉ〜!