
それでは3つ目のワールドで遊ぶわけですが、なにして遊ぼう?ってなるんでそれを決めるところから始めます。 これは一番楽しい時間帯なんじゃないかって話もありますがそれはさておき、作ったワールドのコピーを作り(再生成をし)、そっちをクリエイティブモードだのチートをオンにするだのして、ピースモードで散策しておいしそうな村とかおいしそうな要塞を探すのです。 完全にズルですけど、いいんです。
エンダードラゴンと戦うとか、もいっこなんだったっけ頭が3つあるやつと戦うとか、そういうのは過程の目標でしかなく、最終目標っていうのがないマイクラであります。 建築に精を出すとか、地下生活を送るとか、Mod を楽しむとかいろいろありますけど、私の場合は探検攻略が好きなんですよね。 だもんでそれをするのに最適な環境っていうのはなにしろ装備です。 ダイヤやネザライトの装備を整えて、っていうのが目標かなぁ。 それでもっていろんなバイオームに行くっていう。
ネザライトの装備を整えるっていうのを仮の目標として、となるとエンチャントしたダイヤの装備を整えるとして、ネザーに行く必要もあるし、シュルカーボックスがたくさんあると遠出も安心にできるようになるんでエンドシティにいけるようエンダードラゴンを戦う必要もでてくるし・・・って、キリがなくなります。

なにしろゲームモードを変えます。 キーボードの T を押してコマンドモードにし、スペクテイターモードにします。
スペクテイターモード (英:Spectator mode)は、常に飛んでいるような状態で相互作用することなくワールドを見て回ることを可能にするゲームモードである。スペクテイターモードは /gamemode spectator、/gamemode sp または /gamemode 3 のコマンドを入力することでゲームモードを変更することができる。
https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC
これでもっていろんなところにシームレスに行けるようになります。

こんなふうに地下にも飛んでいけるように。 ただ、影Mod いれていると極端に重くなりますよー。

さて、ネザライトうんぬん言いましたけど、そもそもにジ・エンドに行きやすいようにするのも重要です。 いざ探そうとしたら何千ブロックも向こうだっていうんじゃ目も当てられません。 コマンドモードで
/locate stronghold
ってすると、要塞の場所を教えてくれます。

こんなふうに教えてくれます。 そいじゃ行って見てみましょう。

描画が厳しい。 影Mod をオフにしますね。

夜になっちゃった。 でも着きました。 ここいらから地下に潜ると要塞があるはずです。 ジ・エンドへはエンドポータル経由じゃないと行けませんでして、エンドポータルは要塞にあるもので、実際エンドポータルのない要塞もある(地形的な要因とかで)んで、行って確認する必要があるんです。

つったらすぐそこにありました。 中央左寄り奥にあるのがエンドポータルです。 ある程度の座標を控えておいて、いつかここに来ます。

図書室もあります。 エンチャントをするにはエンチャント台のほかに本棚も相当数必要なんで、なんならここから拝借するってもんかな。 ともあれ拠点の位置によりけり。

拠点も、誰もおらんところに作ってもどうかと思うんで、この近くに村があればそこ、あるはその周辺に作るのが効率がいいですね(って、勝手に決めています。自由度が高いのである程度決め打ちしないと進みません)。
/locate village
で最寄りの村を調べます。 行ってみましょう。

あるにはあったけど高低差がすごいなぁ。 一応メモって最初の場所に戻ります。

荒廃したポータルがある。 でもこれをどうしたらいいのかいまだにわからん。

ピリジャーの拠点はついぞ前のワールドでは発見できなかったです。


そしたら途中で2つ村を発見しました。 これらもおおまかな座標をメモります。
さて、要塞と村がわかればあとはなんとでもなります。 このクリエイティブモードのコピーワールドは削除して、オリジナルの方で遊び始めますー。